
主人公のかなえちゃんは、お人形の「ラクちゃん」と大のなかよし。
だからいつも、おんなじ大きさになって遊べたらいいな、と思っていました。
今日はかなえちゃんの誕生日。学校の朗読会で「おはなしのろうそく」がありました。
3つのお話のあとに、誕生月の人がろうそくを吹き消すと、みんなのお願いごとがかなう、といわれています。 かなえちゃんは「ちいさくなって、ラクちゃんといっしょにおいわいできますように」とお願いしました。ふーっ。
おうちに帰ってみると、待っていたのはおっきなラクちゃん! なんと、もうお願いがかなった……でもなにかへんです。 どうやら、かなえちゃんのほうが小さくなっちゃった。
こうなれば、念願のおかしのパーティーだ! かなえちゃんはラクちゃんの手をひいて、台所へ向かいます。 小さいからおかしがおっきい!
ふたりは大よろこび。
そのとき「かなえちゃん、どこ?」 おかあさんの声がしました。いけない、だれもこないところは……。
ふたりは、たたみの部屋へ行くことにしました。 おかしをひきずって、こっそりひっそり廊下を行くと かなえちゃんのへやから「なにしてんのん?」と、 ペンギンのぺんすけが顔をだしました。みつかっちゃった。 「しずかにできる? それならどうぞごいっしょに」 すると、みんなぞろぞろ出てきて、おもちゃと人形の大行進!
たたみの部屋にたどりつき、さあさ盛大なパーティーのはじまりです。 かなえちゃんとラクちゃんは、おもちゃにかこまれて、楽しい時間をすごします。
そのとき、またおかあさんの声がしました。 「かなえちゃん かえってる?」
そろそろ、元の大きさにもどらなくてはいけません。でもどうやって? そのときかなえちゃんの目に入ったのは、おもちゃのケーキのおもちゃのろうそく 。 「そうだ。みなさん きいてください」 かなえちゃんがおもいついたのは……。
『はにわくん』『こけしぞろぞろ』など、 元気な絵本を生みだしてきた作者が、 幼いときのねがいをもとに描きあげた、 あたたかくてユーモアたっぷりの絵本です。
|