星座にまつわる、神々と人間たちのお話を21編収録。 神話を楽しみながら、星と星座のこともよくわかる! 観察に役立つ星座早見つき
夜空をいろどる星座には、それぞれロマンティックなエピソードがあるのを知っていますか? それらは、古代ギリシアの神々と人間たちの物語。 この絵本では、美しい文章とイラストで、21編の星の神話を楽しめます。 夜空のなかに、星座の物語を探してみましょう。
<この本の特長> ●季節ごとに、よく見える星座を紹介し、星座にまつわる神話を21編収録。 ●お話のはじめには、夜空に見える星座の写真と解説のページを設け、星座の見つけ方や、 特徴についてわかりやすく説明。 ●誕生星座はいつ見えるのか、星座はなぜ形を変えないのかなど、星についての知識をコラムで説明。 ●自分で作る星座早見つき。使い方もていねいに紹介。 ●関連したお話がすぐに見つけられる「関連リンク」つき。
【春の星座】 かに座・うみへび座の物語/しし座の物語/おおぐま座・こぐま座の物語/おとめ座の物語/アルゴ座の物語 【夏の星座】 てんびん座の物語/さそり座の物語/ヘルクレス座の物語/こと座の物語/へびつかい座・へび座の物語/いて座の物語 【秋の星座】 ペルセウス座の物語/ペガスス座の物語/アンドロメダ座などの物語/やぎ座・うお座の物語/みずがめ座の物語/おひつじ座の物語 【冬の星座】 おうし座の物語/オリオン座の物語/エリダヌス座の物語/ふたご座の物語
「イッキによめる!」シリーズ齋藤孝さん(明治大学教授)絶賛! 「人間の想像力のすばらしさにおどろき、感動する。充実の内容に、 『子ども時代にこの本と出会えていたら!』と思ってしまった。」
担当者のうちあけ話---------------------------------------------- 私の子ども時代は全集全盛期で、図鑑もたくさん家にありました。図鑑といえば、おおむね理科です。 私は、宇宙のことはちっともわからず、でも星のお話の部分だけは好きな子どもでした。 オルフェウスが黄泉の国まで妻を迎えに行く話だとか、ペルセウスがメドゥーサの首を切り落とす場面など、 何度も何度も読んだおぼえがあります。 今回は、あのころ自分が欲しかった本を作りました。 「あらすじ」ではなく、文学として美しい文章を楽しんでもらえるように、原稿は一流の先生方にお願いしました。 絵は、現代の少年少女がイメージをふくらませやすいように、 人気のイラストレーターの方々が描いてくださっています。 もうひとつの自慢は藤井旭さんの美しい天文写真と理科のコラム。 この本に登場する星座について、理科の知識も補えて、星空を眺めるのが楽しくなること、うけ合いです。 先日、金星の太陽面通過がありましたね。あいにく東京は天気が悪くほとんど見えなかったのですが。 「金星が動いていくように見えるのは地球が回っているからでしょ」 「金星も動いてるんだよ、だから少しずつ、ずれていくんじゃない」「へー」。 息子に呆れられました。金星は惑星。動く星。動かない星もあります。 それに光る星、自分では光らない星もある。星座がいつも同じ形に見えるのはなぜか? ということもこの本で今頃学び、理科のこともけっこう好きになれました。 だから読者のみなさんにも、お話を楽しんで、理科も好きになってほしいと思います。 夏休みにゆっくり楽しんでください。(チ)
図書館の七夕コーナーで見つけました。
星になったヒーローたちの物語を、季節の星座ごとにまとめた、読み応えのある1冊です。
1つ1つのお話はそんなに長くないので、気になる星座を選んで気軽に読むというのも良いと思います。物語の終わりに、それぞれの神話に関係するページを「関連リンク」として紹介しているので、気になったらそこに飛んで読んでみるという読み方も楽しかったです。
この本が1冊お家にあると、気になったときにちょっと手にとって読めるので良さそうだなと思いました。 (クッチーナママさん 40代・ママ 女の子18歳、女の子15歳、男の子12歳)
|