話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
肥料と土つくりの絵本(2) 有機質肥料をいかそう

肥料と土つくりの絵本(2) 有機質肥料をいかそう

  • 絵本
監修: 藤原 俊六郎
編: 農文協
絵: 高岡 洋介
出版社: 農山漁村文化協会(農文協)

税込価格: ¥2,750

  • ハッピー・リユース・プログラム対象作品

「肥料と土つくりの絵本(2) 有機質肥料をいかそう」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2013年06月
ISBN: 9784540122422

36AB

出版社からの紹介

油かす、鶏ふん、米ぬかなどの使い方と、落ち葉や生ゴミ、雑草、家畜ふん、コンポスト、段ボールを使った堆肥のつくり方使い方。

1.生きもののからだが、肥料になる
2.すぐ効く肥料、ゆっくり効く肥料
3.有機質肥料のじょうずな使い方
4.植物からつくられる肥料1 油かす類
5.植物からつくられる肥料2 米ぬか
6.動物からつくられる肥料1 家畜ふん
7.動物からつくられる肥料2 魚かす
8.植物そのものを肥料にする1 緑肥
9.植物そのものを肥料にする2 竹
10.堆肥つくりの基本1 炭素率という目安
11.堆肥つくりの基本2 堆肥の中にズームイン
12.落ち葉で堆肥をつくってみよう!
13.生ゴミで堆肥をつくってみよう!
14.ペットボトルで堆肥づくりに挑戦だ
15.堆肥はうまくできたかな?発芽試験をしてみよう!

ベストレビュー

土をつくってみよう

 落ち葉や生ごみから、堆肥をつくってみたくて読みました。いろいろなものが、堆肥の材料になんるんですね。
 それぞれの材料のくわしい特徴が、わかりやく描かれていて、よかったです。ペットボトルでつくれるのも、手軽でいいなと思います。

 タイトルに、そだてて「あそぼう」とあるように、楽しみながらやってみたいです。土つくりは、エコなあそびだなと思いました。
(どくだみ茶さん 40代・ママ 女の子12歳)

関連記事

この作品を見た人はこんな作品も見ています

この作品を見た人はこんなグッズを見ています

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…



非売品しおりプレゼント!

肥料と土つくりの絵本(2) 有機質肥料をいかそう

みんなの声(2人)

絵本の評価(4

プレミアムサービス


全ページためしよみ
年齢別絵本セット