はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
並び替え
4件見つかりました
畑に沢山雨が降りました。次の日に畑から、「人が生えてきました。」 粘土で出来た人でも、ちょっと不気味でした。 いつのまにか麦わら帽子を被っていて畑を耕しています。 畑から芽を出して出てきたのが、うさぎが生えてきたり、羊が生えてき たり、鶏だったりして辺り一面粘土でできたものばかりです。 粘土に慣れると、またもう一度なんだったのかなあって読み返したく なる魅力のある不思議な絵本です。 見慣れると粘土って温か味があって親近感が持てます。
投稿日:2010/01/31
何度も読み返してしまいます。 クレイアートの作品ですが、畑からねんどの人間が次々に 出てきて。そこがかなり奇妙なんですが またそこがいい!すごくはまってしまって何度も読み返してしまう!! そこがこの作品の狙いなのか? でも、やっぱりちょっぴり恐かったので☆4つ!
投稿日:2007/04/10
次男が幼稚園の時にもらってきました。定期の配本ではなくておまけとしてもらったような気がします。 今回我が家の本棚の整理をしたので、もう一度読み返してみました。 粘土細工とコンピュータグラフィックスの合成作品なのですが、土から粘土細工の人間やうさぎや羊がにゅうっと出てくるのが、ちょっと不気味です。 それがまたうじゃうじゃと出てくるので、「ひゃ〜!」という感じなのですが、そこを気味が悪いと思わなければ、この本を楽しく読むことが出来ると思います。 私は生えてくる人の顔が怖くて苦手なので、面白さを満喫するところまではいきませんでしたけれど。
投稿日:2006/07/17
こどものとも546号(2001年)なのですが、3年くらい前に幼稚園で頂きました。 コンピュータグラフィックとクレイアートを融合した作品です。 「ある日、畑に雨がふりました。次の日、畑から人が生えてきました。」 ええっ?と驚くような出だしで、私も息子も目が点! しかも生えてきたのが土偶のようでちょっと不気味・・。 次々にいろいろな物が生えてくるのですが、大雨で溶けてしまいます。 でも、翌日・・。 あまりの発想の奇抜さにあっけにとられましたが、 読み終えてから顔を見合わせて大笑い! 思わず「もう一度!」と初めから読み返してしまうほど後をひきます。 人は土からできて土に帰るという意味なのかなぁ。 大笑いのかげにも大きなテーマがあるような気がします。
投稿日:2006/05/31
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / よるくま
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索