新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

みずたまのたび」 みんなの声

みずたまのたび 作:アンヌ・クロザ
訳:こだましおり
出版社:西村書店 西村書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2015年03月07日
ISBN:9784890139491
評価スコア 4.37
評価ランキング 14,845
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 水の流れ

    このお話は、始まりは猫の残した一粒の水玉の粒が蒸発して雲になって、雨になって川に流れ、海に行きついたお話でした。この水玉が旅をしている様子を読みながらも、水の仕組みのことを学べていると思うのでとっても面白かったです。

    投稿日:2017/02/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • ねこのお話じゃなかった。

    絵本の表紙を見て、「みずたま」という名前のねこのお話かと思ったら、違いました。水の循環の仕組みを描く科学絵本です。
    科学絵本と言っても、絵がおしゃれで可愛らしく、説明文ではないので、さらっと読めます。
    雪の結晶になったみずたまや、水辺に住む生き物たちがとても美しかったです。

    投稿日:2016/06/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • みずたまは地球をめぐる

    水が蒸発したら雲になって、雨や雪になって…、という自然界の循環を説明するのに、出発点を猫の残した小さなみずたまから始めた視点が、とても面白く感じました。
    目の前のほんの一滴の水が壮大な世界、地中の見えない世界をめぐって来たのだと考えると、改めて自然の壮大さを感じますね。

    投稿日:2015/05/17

    参考になりました
    感謝
    1
  • 水の行方

    表紙から見ると猫ちゃんが関係するのかと思っていたのですが、そうでも無くて。水玉がどのようになって巡っていくのかを絵本にした作品でしたが、子供達には、水がどのようになって行っているのかを学べる作品になっている気がしたので、毎日使う水について絵本を通じて学べて良かったと思います。

    投稿日:2022/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • アートな科学絵本

    内容を知らずに読んだので、科学絵本だったのはとても意外でした。
    ねこが水を飲んだボウルの底に、一粒残っていた小さな水の粒が主人公。
    このみずたまの目線で、水が姿をかえていく様子がやや詩的に語られています。
    科学絵本らしくないので、普段は科学絵本は読まない子も読みやすいのではないかと思いました。

    投稿日:2021/05/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 水の循環

    • みっとーさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子6歳、女の子5歳

    「え?さっきもやで?どんどん続いてるやん!」って子どもが読んであげた後、すぐにもう一度読み返していました。
    水の循環を分かりやすく、なんとなくやさしく描いている絵本です。ネコの飲み残した一滴の水が蒸発して雲になり、雪になり、水滴になって地中、池、海へと旅をしていきます。
    何度も繰り返し雲になる様子は、何度も繰り返される雄大な自然の時間を上手に表現してあって、すごく好きでした。

    投稿日:2018/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 何てグラフィカルな絵本だろうと思いながら読んでみたら、

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子5歳、男の子3歳、女の子0歳

    この絵本の作者のアンヌクロザさんという方は、このような作品を作るのが得意なんですね!コンピュータグラフィックを駆使した絵本…。一粒の水玉がどのように自然を循環しているのかがわかるちょっとした科学絵本です。美しい。

    投稿日:2017/11/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 詩を読むように

    科学の絵本っぽくなく、詩を読むように科学を学べるところが素敵だと思います。
    「みずたまのたび」というタイトルも詩のようで素敵ですね。

    ただ、ストーリーはみずたまの一人称なのに最後のページだけ読者の視点で描かれていて、読みながら???と思ってしまいました。
    「みずたまのたび」という世界観が急に現実的になってしまい、私は残念に感じました。

    投稿日:2017/09/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • みずたまの目線。

    7歳小学校1年生の我が家の娘が図書館で一人読みしました。
    みずたま(水のつぶ)が主人公の絵本で,それがまた人間とは違った目線で色々描かれているのが楽しく新鮮に思えるお話に思えました。
    課題図書にもなったことのある絵本のようです。
    小学校低学年の子供が無理なくよめる文章量でした。

    投稿日:2017/08/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 素敵な課題図書でした!!

    あら、素敵な表紙!
    に、惹かれて
    図書館よりお借りしてきました

    すっきりした構図と色
    精選されている感じがします

    で、ねこちゃんが主人公じゃなくって(笑

    ねこちゃんが残した1滴の水玉ーしずく
    なんです!!

    「しずく」の旅とか水の絵本は多いですが
    これは、一巡して終わりーではないんです
    それが素敵

    雲が大きな山にぶつかって
    大きな流れになったかと思うと
    また小さい雫になって
    地下に行って
    海に出て・・・

    と、巡回しているんだ!!

    と、改めて自然のすごさを
    思うのでした

    まだまだ、続きますね!?

    スイスの作者さんです

    科学絵本としても
    美術的にもお勧めで
    2016年 読書感想文・課題図書
    こんな絵本が課題図書だとは!!
    いい時代ですね(笑

    投稿日:2017/02/23

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.37)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット