新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

人と出会う場所 世界の市場」 みんなの声

人と出会う場所 世界の市場 写真・文:小松 義夫
出版社:アリス館 アリス館の特集ページがあります!
税込価格:\1,760
発行日:2016年12月20日
ISBN:9784752007760
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,648
みんなの声 総数 5
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 世界旅行を疑似体験

    作者は取材先130カ国余りの写真家。現地の人々の普段の生活をそのまま切り取ったようで、見ているとその場を訪れたような気持ちになってくる写真集。

    市場といっても、スーパーマーケットやお洒落な商業施設、ネット上のお店ではない。昔からその場所にあった、地元の人や近隣の人たちが、自分の畑で取れた野菜、自分で捕った魚などを売りにくる市場だ。芋が泥つきのまま転がっていたり、見たこともない形や色の野菜や果物、生きたままの動物なども売られている。
    お祝いや行事に使う花や、子どものおもちゃ、飲み水を入れておく壷など何でもある。売り方も、市場の一角に座り込んで商品を広げる人、川の上でお互いに小船で行き来して商売をする水上マーケット、どうみてもその辺の原っぱといった感じのところに家畜を連れてきて売買する動物市場、個人経営の屋台、昔のコンビニ「何でも売店」…などなど。

    民族衣装を着た人、寝そべって商談をしている人、お客さんを待っている間にも作業をしている職人、あまりやる気のなさそうな店主など、登場人物もいろいろ。それぞれの人に人生があり、個性がある様子が伺われて興味深い。

    お話になっているわけでもなく、何かを報告したりメッセージを発信しているわけでもなく、ただ市場の様子が延々と続く。
    見ていて飽きない。
    私は子どものころからお店屋さんが大好きで、スーパーマーケットで勝手に冒険して迷子になってもどんどんあちこちを歩き回って平気な子だった。そのまま大人になって、商業施設や商店街、下町が大好きな人間に育った。
    お店が好きな人は是非とも読んで(見て)欲しい一冊。
    外出できない、外国に行くこともないような人生でも、このような形で世界旅行が疑似体験できる。いい時代になったと喜んでいる。

    投稿日:2021/02/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 旅に出ている気分

    旅先で、市場に行くのが好きです。
    いろんなものとであうと、その土地の雰囲気を知ることができる気がするからです。
    こちらの絵本は、そんな人と、ものと、文化が入り混じる世界中の市場を、たくさんの写真で紹介しています。
    農作物はもちろん、魚介類、野菜、花、生活雑貨など、いろんなものが集まります。
    そのまちの匂いまでしてきそうな絵本でした。
    旅に出ている気分になれる絵本です。

    投稿日:2020/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 生き生きとした写真から学ぶ

    日本ではまず見かけないような様々なモノ、陳列方法。
    そして市場にいる人達のカラフルな色合いの出で立ち。
    都市部でスーパーに入ってしまうと、日本と同じような感じがするので、外国に来たという感じが薄れてしまいますが、その国の人達が多く集まる場所へ行くと、その国の自然体な姿が垣間見られるような感じがします。

    そして売られているモノも、ただ見ているだけなら「こんなものもあるんだ」くらいにしか思わないようなものでも、説明を聞くと、それを買っていく人の生活環境が少し想像出来ます。

    写真は情報量が多いので、見ているだけでも多くのことが分かってくるように思いますが、実際に現地にいっている著者の文章を読むことで、より深く、写真を見ていけるのではないかと思います。

    投稿日:2019/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • リアルでよいです。

    写真を使った本なので、リアリティがあり説得力があります。
    小学生の子供が世界の市場事情や異文化を知るのに、大変役立つと思います。
    小松義夫さんが世界を回ってこんなにも色々見てきたかと思うと、感動的でもあります。
    子供だけでなく大人が読んでも楽しい1冊ですね。

    投稿日:2018/11/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 世界はとってもカラフルだ

    3歳の息子はまだ「日本」の概念もイマイチですが、世界のことを知ってもらいたいな〜と思って、時折この手の絵本を一緒に読んでいます。

    カラフルな野菜、舟での買い物(買うほうも売るほうも)、動物市など、ふだんまったく目にしないような写真ばかりで、大人の私のほうが楽しんで読みました。

    しかも・・・あまり内容とは関係なさそうな(?)「屋根から草がはえている」とか「髪型はみつあみが定番」とか吹き出しが添えられていて、それを読むのも楽しいと思いました。

    息子にどれだけ世界のことが伝わったのかわかりませんが・・・世界はとってもカラフルだということは伝わったんじゃないかなぁ。

    投稿日:2017/03/23

    参考になりました
    感謝
    0

5件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / ぴょーん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(5人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット