もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
並び替え
5件見つかりました
こんにゃく芋を植えて育て収穫して、自給自足の農家の暮らしを知るこ とが出来てよかったです。 自分で育てたこんにゃく芋から、こんにゃくのできるまでも絵本から学 べます。 自分たちで植えるのも手伝って、こんにゃく作りまで経験させてもらっ て羨ましいです。 田舎の景色がとても素敵に描かれています。 一コマ一コマ漫画みたいに描かれていてとてもわかりやすかったし、絵 に惹かれました。 手作りしているところで買ってきて、刺身こんにゃくで食べたことがあ ります。とっても美味しかったです。
投稿日:2009/12/27
こんにゃくがこんにゃくいもという芋からできることを、子どもたちは初めて知りました。 実際につくってみるのが一番かと思いますが、こんにゃく芋の育て方やこんにゃくの作り方を絵本を通して知ることができて、とってもよかったと思います。今度こんにゃくを食べるときに、味がちがってくるのではないでしょうか。 絵本でときおり出てくるおじいちゃんの方言が、あたたかくって好きでした。子供達を受け入れてくれる農家の人々の優しさにも触れることができてよかったです。
投稿日:2008/10/16
こんにゃく芋も、こんにゃくの花も実際に見たことがありませんでしたが、娘は、こんにゃくを口にしたことさえありません。どんな食べ物なのか・・・それを想像しながら、こんにゃくが出来上がる過程を想像して読むのは、かなり難しかっただろうと思います。 けれども、細かく丁寧な描写は、見ているだけでも十分楽しめるものでした。こんにゃくカツカレーも食欲を誘いますね。今度、娘のために、日系のスーパーでこんにゃくを買ってこようと思います!
投稿日:2008/02/23
こんにゃく芋のできかた、こんにゃくの作り方が初めてわかった。いろいろな物が細かく描かれているので、絵をみているだけでも楽しい。こんにゃくを作っているおじいちゃんたちの方言も魅力的だんべ。
投稿日:2007/08/16
『みんなでもちつき』はまだ身近で作る過程も想像できたけど、 今度は”こんにゃく”だなんて・・・。 とっても未知の世界。 農業のたいへんさ、こんにゃくが出来る過程がよくわかります。 いつも脇役のこんにゃくって 育てるのもたいへんだけど、 こんにゃくにするのもかなり手間なんだ〜。 最後みんなが食べてた こんにゃくカツカレー 作ってみたくなりました
投稿日:2006/11/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
こんとあき / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / 14ひきのあさごはん / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索