どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
79件見つかりました
職場の先輩のご結婚のお祝いに送った一冊。 『賢者のおくりもの』と一緒にプレゼントしたのですが、 意外にも先輩の旦那様が読んで泣いてしまったのは、 こちらの一冊だったそうです。 いつも一緒にいることが当たりまえになってる家族。 それでも、 一緒にいられるのが神様から与えられた軌跡であること。 一緒にいられるのが日常だけど、それはとても大きい幸福であること。 このことをよく、心に留め置いて、 家族にいつも感謝して日常を送って生きたいと 思わされた一冊です。 いもとようこさんの絵は、ほんわかしてとっても素敵ですが、 それでも、子供向けではなく、 大人にこそ読んでほしい一冊です。 ちなみに先輩の旦那様は、 故人となったお母様を偲んで絵本を読んで泣かれたそうです。 そこは予想してなかった・・・。
投稿日:2014/11/14
2歳の時に購入しましたが、一度位しか読ませてくれないまま3歳児に。 大分、話の分かる年頃になってきましたが、2回ほど読んでそれきりです。 最近息子は本棚を自分好みに整理するようになってきたのですが、この絵本はやはり「好きじゃない」ようで、私が前へ持ってきても後ろへ戻してしまいます。 母的な「くま」が子供的な「うさぎ」に、不満をぶつけたらうさぎがいなくなってしまって…でもそれは夢だった。うさぎさんがいてくれて良かった−といったストーリー展開なのですが、 読んであげた時の様子からして、息子の気持ちが最終場面まできても『晴れていない』ようです。 優しそうなくまさんが不満を爆発させるシ−ンや、可愛らしいうさぎさんの本当に悲しそうな顔に、子供の繊細な感性では傷付き過ぎてしまい、「実は夢だった」と言われてもやはり気分が晴れないのかもしれません。 内容的にも子供というよりは「大人が自らを振り返るための絵本」という感じを受けました。 厳しいかもしれませんが、子供に楽しんでもらう絵本としては「☆一つ」だと思いました。
投稿日:2012/06/04
上の娘が2歳のときに読んであげた絵本なんですけど、3歳になった今でも娘は、この絵本が一番のお気に入りです。娘は、純粋に「ママいつもいっしょね」と受け止めているかんじです。でも、読めば読むほど、わたしは、大人でも考えさせられるな〜と思いました。毎日、家事をして、誰もほめてくれないなか、何も言ってくれない旦那さんについつい当たってしまうわたし・・・ちょうど、くまさんのように・・・。言葉で、確かめたくなるときってありますよね。でも、一言で、救われることもあれば、駄目になってしまうことも・・・「そういうことあるな〜」と実感しながら、読んでます。 なんか、そんな風に考えながら読んでると、娘がよくわたしに読んでと持ってくるのは、うまく言葉にできない分絵本でわたしに、「ママは、がんばってるよ。好きだよ」伝えてくれてるのかな〜と思うようになりました。(親ばかかもしれませんが・・・)そして、言葉で伝えるだけじゃないと思うようになりました。
投稿日:2011/03/15
さびしそうなくまさんの表情がうさぎさんを迎えてからは、生き生きと明るくなる様子から、作者の動物に対する愛情が伝わってきます お話は他者に対して心をこめて接して行くうちに、相手の反応が知りたくて、ついつい追及して自分で悩んでしまう・・・・ なんとんなく大人の社会でよくありそうな出来事に、読んでいてちょっぴり切なくなりました やっと一人ぼっちの生活から抜け出したのに・・・子供達もドキドキです 子供に期待しすぎてしまう、親の思いにも似てるかな・・・? そう・・わが子に出会えたことが最高に幸せと気づかせてくれる、お話です
投稿日:2009/05/13
ありがとう、とか ごめんね、とか そういうことを毎日しっかりできたらいいけど、 一緒に長くいることでついつい忘れてしまいがちです。 本屋さんでみつけて、そっと広げたら 涙が止まらない自分がいました。 愛や優しさや思いやりって形であらわせない。 あげたら、返して、って言えない。 心の中は「どうして返してくれないの?」 って思っていても、口に出したら嫌われちゃうんじゃないかな? 相手が「そんなこと、いまさらっ」て言われたら、悲しいな… 誰かを愛したことがある人は 必ず共感できると思います。 これは私的に母に送りたい、そんな絵本です。
投稿日:2011/09/20
2歳、6歳の娘に読み聞かせながら、いつも涙が出そうになる絵本です。ひとりぼっちだったくまは、ある日うさぎの友達ができます。そばにいてくれるだけでよかったのに、段々とくまはうさぎに何かを求めるようになって…。子供たちが元気で生まれてくれただけで幸せたったのに、成長するにつれて、子供たちに色々求めるようになってしまった自分を見ているようで反省します。読み終えたとき、子供を抱きしめたくなる絵本です。
投稿日:2019/02/06
「ありがとう」「ごめんね」など、気持ちを伝えることの大切さを伝えるとともに、たとえ言葉はなくっても一緒にいることが幸せなんだと教えてくれる絵本でした。 旦那に対して、これからはもっともっと「ありがとう」を伝えるようにしよう。と気分を新たに出来ました。 また、旦那がそばにいてくれることの大切さも感じることができました。 子どもが生まれたら、また違う感じ方をするんだろうなぁ…… 読む時期によって、きっと感じ方が変わってくる、素敵な絵本だと思いました。
投稿日:2013/08/26
大人の私からすると くまくんの気持ちも、 夢でしたが 突然くまくんから 怒られて泣いている うさぎさんの気持ちも解ります。 自分でも気が付かないうちに相手に 不満を持たせてしまっていたと知ったら とても悲しい気持ちになります・・・ なんの返事もなくて 当たり前の ぬいぐるみや 時には おもちゃの車まで それに なり切って 変わりに代弁してあげている 子供達には まだくまくんの気持ちを理解するのは 難しいと思いました でも、最後にドーナツを楽しそうに食べている2人を見て 安心したようです もう少し大きくなってから また読んであげようと思います。
投稿日:2011/04/17
このお話は子供はどうとったのか分かりませんが、私は 「なんかこういう恋愛問題あるな。」 と、思いました。 好きな人同士でいつも一緒にいるんだけど、その気持ちは相手は言ってくれない。しびれを切らして 「私のことどう思っているの?」 「いつも一緒にいるんだから好きに決まっているじゃないか。」 「じゃあ、なんとか言ってよ。」 「・・・・。」 みたいな感じです。 このお話では結局うさぎさんは何も言わず、問いただしたくまさんも夢で、言わなくて良かったってことになりましたが、私としては言っちゃてくださいって感じです。 あのままくまさんが不安な思いでずっといるくらいなら、言って相手に思いをぶつけてみたほうがいいのではないかと思いました。 ただ、その結果去られてしまったら悲しいですが・・・難しい問題ですよね。 子供は 「なんでうさぎさんは何も言わないのかな?くまさんが少しかわいそう。それともうさぎさんはしゃべれない病気なのかな?」 と、私とは違った心配もしておりました。 このお話は予想以上にいろんな視点から考えさせられました。
投稿日:2010/06/25
いもとようこさんの絵が、とても心に残りました。 くまはうさぎに出会ったことで、たくさんの「想い」を知ることになったのですね。 この絵本は、「心のあれこれ」が描いてありますが、 これを学校や幼稚園に持っていって、 「素敵な絵本でしょう?」 「みんな、この絵本のくまさんのようになってね」というように、 人生の教科書みたいに伝えるのは、やめてほしいと思います。 いい絵本は、特になにも付け加えなくても、伝わるものはあるはずなので、 まだ、この絵本を読んでいない方は、子どもたちに伝える時(読む時)は、「読んであげてるのよ」にならないようにしてほしいです。
投稿日:2010/03/21
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / そらまめくんのベッド / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索