はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
15件見つかりました
三羽のあひるのさんぽの様子が 描かれた絵本です。 読んでいてとても危なっかしい。 ハラハラドキドキな内容です。 危険をうまく交わしているのですが、 今度こそだめかも・・と思いながらも 最後までセーフでした。 お母さんは何も知らないんでしょうね。
投稿日:2024/09/28
3羽のあひるの兄弟が、散歩にでかけます。 周りでは、いろんなキケンが迫っているのに、まったく気づかない3羽。 でも、自分たちにも知らないうちに、うまく危険回避をしていきます。 シュールなユーモアのある絵本です。 日本語訳は谷川俊太郎さんです。
投稿日:2019/01/18
あひるがさんぽをしている間、きつねやへびなどに襲われそうになりながら、結局助かり、無事家に帰るお話です。 子どもたちに読むと「あぶないよー」と声をかけながら、ドキドキしている様子でした。 最後に、おうちに帰って、おかあさんあひると一緒のあひるを見て、ほっと胸をなでおろす子ども達なのでした。
投稿日:2014/01/13
ガルドンさんの絵が好きで読んでみました。 さんばのあひるのこが散歩にでかけ、数々の苦難を乗り越え(いや、気付きもせず)、無事に戻ってくるという話です。パット・ハッチンスさんの『ロージーのおさんぽ』と設定がよく似ていました。あちらは文章が少なく、絵を良く見ていないと楽しめない絵本でしたが、こちらは文章で一通り説明してあるので、とっつきやすいかもしれません。そう期待して読んだのに、2歳の息子は、意図されていたことが偶然によって別の結果になる面白さにはまだ気付けないようでした。 もう少し大きくなったら、きっと喜んで読むと思いますので、また試してみたいです。
投稿日:2011/01/21
表紙の主人公達の体の羽根の色がとても綺麗だったのでこの絵本を選びました。ストーリーの展開が素敵でした。ハラハラドキドキしながらも主人公達の愛らしい姿に心を奪われました。やっぱり、兄弟がいるって素晴らしい事だと再確認出来る絵本でした。どんな場面でもマイペースに色々な事を楽しむ姿に癒されました。
投稿日:2009/04/21
私が好きになりました。 イラストもどこか懐かしい感じになる落ち着いた感じです。 一歩外に出ると危険がいっぱい。 でもあひるの子達はそんなのおかまいなしで好奇心旺盛。 それが危険から身を守ることにもなったのですが。 とってもいい絵本だと思います。 子どもはヘビがこわいらしく少し敬遠していますがまた時間をおいて読んでやりたいと思います。
投稿日:2009/01/17
谷川俊太郎さんの訳が光る、とてもリズミカルで読みやすい作品です。 ラフに書いたといった雰囲気の絵も、とても迫力があり、 散歩の途中であひるの子供達に迫ってくる危険な雰囲気が 臨場感たっぷりに描かれています。 まだ幼い子供達にとって、巣から一歩離れた外界は、 好奇心と危険がいっぱい。 でも、見事な強運で3羽とも生還することができ、 最後にお母さんの羽の中でお昼寝する姿は、 動から静への見事な展開で、 安心して読むことができる一冊です。
投稿日:2008/06/15
3羽のあひるの子が、散歩に出かけます。 そのあひるの子たちが、野原を横切って歩いていくのを、 目の前に見てたのは・・・? 怖いもの知らず?というより、ただ気付いていないだけなんだけど、 いつも、間一髪で危機を脱します。 見ているほうは、ハラハラします。 今度は、何?と、出てくる敵にドキドキします。 谷川俊太郎さんの訳が、この緊張感を上手に引き出しています。 だから、読み手もそれなりに読まないと。 そして、最後はホッとする・・・それがいいんですね。
投稿日:2008/03/20
谷川さんの訳で、リズムのある文章です。 テンポがあって、はらはら感が伝わってきます。 あぶない!と思った瞬間、うまくかわして行くところが、とっても爽快な絵本です。 アニメなら全部が動画で、狙った動物が飛びかかって、それをあひるたちがさっとかわすところが、 全部を見ることが出来るのですが、絵本ではその瞬間は自分たちで想像できます。 動物のおそろしい顔や、あひるたちの無邪気な表情を頭に思い浮かべながら、引き込まれていきます。 怖い思いをしながら読んで、最後はほっとできるところもいいと思います。
投稿日:2008/02/13
小さい子には旅をさせよ・・・という言葉を思い出しました。 ついつい子供達だけではまだまだ、と思いがちなのですが、子供達なりに(偶然が重なっただけだったりしますが)、うまく危険から逃れられる。 そんな経験を重ねて独り立ちしていく。 子供達を信じて家で帰りを待っているお母さんの穏やかな心持ちに感心しました。そろそろ、私自身にそんなゆとりが身に付かないといけないなあと考えさせられた絵本でした。
投稿日:2007/08/04
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索