いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
並び替え
8件見つかりました
春のお楽しみ。 ひなまつりとこどもの日の楽しみ方やご馳走などが紹介された絵本です。 今では簡単に終わってしまう行事ですが、こんな風に楽しむものなんですね。 お手玉やおはじきとか、私の世代でもピンとこない遊びもあり、子供と同じような気持ちで読んでいました。
投稿日:2012/03/10
ひな祭り前にあわせて、選びました。 ひな祭りとこどもの日の二つの行事について「食」の面からえがかれていました。 季節の献立はわかるのですが、その行事に込められた願いなどは、一切出てきませんでした。 あとがきで、親に向けては書かれていましたが、ひな祭りの由来や願いを子供に伝えたかったので、物足りない感じになってしまいました。 文章が細かくあちらこちらにのっているので、読みと子供の視点がなかなか一致せず、読み聞かせがしにくかったです。 料理に関しては、材料も作り方も丁寧に書かれているので、料理本の入り口といった雰囲気のように感じました。
投稿日:2011/02/12
ひなまつり大好き人間の私にとって、この本をみのがすはずがありません。小さい頃から、ひなまつりだいすきです。 モモの花も、モモのせっくももちろんごちそうもだいすきです。 ちらしずしのつくりかた、おひなさまのおりかたなどこの本の中におりこまれてあって、うれしいです。 絵をみてるだけでたのしい。いろがきれいでにぎやかなのがいい。 おてだま、おはじきなどのあそびかたもかいてあるし、まごにも伝承したいものです。たべものを、ひとりひとりお膳にのせてあるのも、なつかしいなあ・・・・・・ なつかしさで、むねがいっぱいになります。 おひなさまのときにつくるおこしものがないのが残念ですが、よい機会だから、作って食べようとおもいます。いうまでもなく今年ももちろんおこしものをつくったわたしですが、季節はずれでもかまわないから、つくって食べようとおもいます。 たのしいおもいでをよみ返してもらった絵本です。感謝感激です。
投稿日:2008/06/29
「どうぶつ村のごちそうごよみ」シリーズの春バージョン! ひな祭りからこどもの日まで、女の子・男の子の両方とも 楽しめる絵本です。 タンポポに桜の木、そして柏餅まで登場して 春の季節感がいっぱいで、気持も晴れ晴れとしてきて なんだかウキウキしちゃいますね! 子どもたちはやっぱり、紙で作る「かみすもう」や おいしいちらし寿司、柏餅に釘付けで春が来たら作りたいね〜 なんて話してましたよ! まだ冬に入ったばかりですが、春が待ち遠しい様子です。
投稿日:2007/12/11
モモのデックにはちらし寿司、ひなあられ。皆で作って準備するところが良かったです。私もこの絵本を見習いたいと思いました。娘の友達を呼ぶ時は私が全て準備するのは大変だし準備するのもとても楽しい時間だという事もこの絵本から分かったので準備も子供たちに手伝ってもらおうと思いました。折り紙でお雛様を折ったり、五月の子供の日の兜を折ったり本当に楽しそうでした。日本には色々な行事があることを再確認することが出来ました。柏餅の作り方も描いてありました。子供のころ私の母も私の為に祝ってくれたように私も娘に祝いたいと思いました。伝統が伝承されるのは素晴らしい事だと思いました。この絵本は日本の文化をとても楽しく伝えている貴重な絵本だと思いました。作り方が書かれているのも良かったです。
投稿日:2007/11/22
この絵本、女の子の行事「桃の節句」と男の子の行事「端午の節句」の両方に詳しくなれちゃいます♪ どうぶつ村に春が来て、子ども達はおひなさまや こどもの日をお祝い。 自分たちでもできそうなお祝いの内容、遊び、風習がいっぱい。 どんな風に、行事を過ごそうかなあと家族でお話が盛り上がる内容だと思います♪ もうすぐこどもの日。 我が家でも絵本のように、柏餅でも作りたいなあと思いました!
投稿日:2007/05/01
この絵本は、小さい子ども達からでも、十分楽しめると思います。 そして、男の子でも、女の子でも一緒に楽しめる絵本だと思います。 まず、私がこの絵本がいいな〜!と思った一番の理由は、この1冊に、ひな祭りのことと、こどもの日のことが書かれているということなんです。 我が家は、上の子がお兄ちゃん、下の子が妹なんですけど、お雛様だけのお話だと、お兄ちゃんの表情がちょっとさみしそうに見えるんですよね。 で、早速見つけたこの絵本を読んであげると、男の子の節句『こどもの日』のお話ものっていて、鯉のぼりがかかれていたり・・・ 息子も娘も喜んで聞いていました。
投稿日:2007/02/25
どうぶつ村の動物たちが、折々のごちそうや遊びを通して、季節ごとの行事を紹介してくれる、「どうぶつ村のごちそうごよみ」 シリーズの春の巻です。 動物村に春がきました。春の子どもの行事といえば、まずひな祭り。折り紙でおひなさまを折ったり、ちらし寿司を作ったり、みんなで楽しくお祝いします。 子供の日には柏餅を作って、兜かぶって、かけっこ、おすもう・・・。子供たちは元気いっぱい遊びます。 子ども達が楽しく過ごす行事の一日を、素朴で温かいイラストたっぷりに描いた楽しい絵本です。大人はちょっぴり懐かしい気分を味わえると思います。
投稿日:2006/02/23
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索