新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

ちいさいしょうぼうじどうしゃ」 ママの声

ちいさいしょうぼうじどうしゃ 作・絵:ロイス・レンスキー
訳:渡辺 茂男
出版社:福音館書店
税込価格:\990
発行日:1970年11月
ISBN:9784834002461
評価スコア 4.4
評価ランキング 12,883
みんなの声 総数 44
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ
  • よく見るとおかしな人がいっぱい

    消防自動車好きの息子が図書館で借りました。赤と黒の2色だけの絵本ですが、レトロな雰囲気でまとまっています。
    スモールさんの活躍ぶりがカッコイイです。でもよく見るとおかしな人がいっぱい。娘を取り残したまま家財を運び出す家族、煙草を吸いながら火事場見物をする人など気になる〜。主要人物が大きく描かれる不思議な構図や、折れ曲がったホースから水が出るのかが気になったりもしますが、息子は喜んでいました。

    投稿日:2004/02/25

    参考になりました
    感謝
    1
  • 古いけど変わらないもの

    少し古い形の消防自動車ではあるけど、勇敢に、でも、たんたんと冷静に真摯に力強く、仕事をこなす消防士さんのかっこいい姿は、今も昔も変わりない。子どもは古さより、そういう本質をみることができるな…と改めて感じる絵本。

    投稿日:2022/10/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • やっぱりかわいい

    息子が小さい頃、よく読んでいた絵本です。
    久しぶりに手に取ってみましたが、やっぱりかわいい絵本です。
    消防士の仕事が、丁寧にわかりやすく描かれています。
    あっさりとした語り口で淡々と語っているところも好きです。
    スモールさんのシリーズは、カラーバージョンも出ていますが、この白と赤の2色のタイプも、おしゃれで素敵だと思います。

    投稿日:2021/04/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防車の出動がよくわかります!!

    最近、スモールさんシリーズの絵本をよく読んでいる娘に、これも
    読んでみました。
    しょうぼうしゃの出てくる絵本はたくさんありますが、これは、火事の
    ときの出動の様子、消火の様子が細かく描かれていて、ちょっと
    ちがったタイプの絵本でした。
    絵が単純なので、子どももわかりやすかったようで、しばらく毎日
    のように読んでいました♪
    他のスモールさんシリーズもおすすめですよ☆

    投稿日:2014/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防士のお仕事

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    消防車に消防自動車。
    男の子が好きそうなお話だなーと思いました。
    消防士のお仕事がわかります。
    スモールさんの隣に座っているいぬのティンカーはマスコット?活躍を見せてくれると(勝手に)思っていたのですが。
    テキパキと的確な指示を飛ばすスモールさんが頼もしいです。

    投稿日:2014/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 細かく説明されてます。

    消防車大好きな息子に
    図書館で借りてきました。

    仕事内容が細かく説明されているので
    わかりやすい内容だと思います。
    何度も読まされ、説明もしていたら
    消防車を、持ってきて同じようにマネしていました。

    本から学ぶのは素晴らしい。
    オススメの1冊です。

    投稿日:2013/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 本格派

    消防車の仕事を可愛らしく描く絵本が多い中、
    こちらの絵本は、消防車が火事の現場にかけつけ、
    火を消すまで、かなり本格的にお話が進みます。

    文字数も多いので、3才の息子には早かったかな?と
    思いながら読んだのですが、リピート本の仲間入り
    したことに驚きです。

    絵本から、緊迫感も伝わるのか、子供は火が消えるまで、
    ドキドキでお話を聞いていている様子が伝わります。

    文字数が多くても、心配せず、働く車が好きなお子さんは
    一度読んであげると喜ぶと思います☆

    投稿日:2013/02/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • クラシックな消防車

    消防士のスモールさんのお話です。

    出動のベルが鳴って、滑り棒を滑り降りるスモールさん、
    カンカンという音とともに走るポンプ車など
    出版年が1970年と言うこともあって、
    ちょっとクラシックな雰囲気が特徴的です。

    働く車・スモールさんのお話が大好きな息子は
    表紙をみて飛びつきました。
    まず滑り棒が衝撃的だったようです。
    しかし今もあるのかしら?と思いつつ読んでいます。
    可愛らしい絵ですが、消防士さんの仕事が
    分かり易く描かれた本だと思います。

    投稿日:2013/02/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 消防士のお仕事がわかります

    息子が2歳の時かかりつけの病院に置いてあった絵本です。
    文字数が少し多めなので当時は読んでいる途中で脱走し
    最後まで読んだことのない絵本でした(笑)

    4歳になり、さすがに成長していました。
    4歳には少し易しい絵本かと思いました。

    消防士のお仕事紹介のようなお話ですが
    白地に黒と赤のみの色使いのイラストなので
    火事の炎や消防車にとても目が留まり
    上手に火事の現場を表現しているな〜と感心しました。

    火事の家からソファーやテーブルを運び出しているのが
    疑問を感じますが、子供には火事で焼けたら無くなってしまう
    というのが分かるのかもしれないですね。

    投稿日:2012/11/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 火事との戦い

    • おるがんさん
    • 40代
    • ママ
    • 高知県
    • 女の子、男の子

    スモールさんは、まるで桃太郎が鬼退治に行くかのように、相棒の消防自動車で、火事を消しに行きます。
     
    火事の出動ベルの回数で、どこで火事が起きているのかわかるのです。
    ポールから降りてくるスモールさんはかっこいいです。
    現場に着いて、仲間の消防士(もしかしたら部下でしょうか)にてきぱきと指示をします。
    子どもとネコが取り残されています。
    はじごをかけて救出するスモールさん。
    休む間もなく、屋根に上り、そこから火事を消します。

    簡潔な描写で、緊迫感が伝わってきます。
    スモールさんたちは、日頃から訓練をしているんだろうなと想像ができます。

    昔話を読んだ後のようなすっきりした気持ちになりました。

    投稿日:2012/03/05

    参考になりました
    感謝
    0

37件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ / つみき / パンダ銭湯

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • オニハハ
    オニハハ
    出版社:ニコモ ニコモの特集ページがあります!
    第1回YOMO絵本大賞 大賞受賞!オニのように怒る私と、面倒なことを起こすオニのような子どもたち。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(44人)

絵本の評価(4.4)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット