もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
並び替え
7件見つかりました
みんなが大好きな電車、の前に線路を作るというのがおもしろいですよね。うつくしい緑の中をちびっこたちが線路をつないでいきます。行く手には「やま」が「かわ」が「みち」があり、「どうする?」と考えます。そして工夫してみんなで協力してより豊かな線路が続いていきます。 子どもたちが自分で「どうする?」に向き合うきっかけになってくれる一冊だと思います。
投稿日:2022/02/28
1歳児クラス(誕生日をむかえ2歳を過ぎている子ともうすぐ2歳の子とが半分すつくらい)で読みました。 電車をつなげて遊ぶ事が好きでもくもくと長い時間遊ぶ姿も見られたので、この本を選びました。 「どうする」というところを真似してはその先の絵を指さし教えてくれ楽しんでいます。
投稿日:2016/11/27
男の子は乗り物大好き!そんな男の子達には絶対にこの一冊を読んでいます。 まずはやわらかく温かいタッチの絵がとても良いです。ストーリーも「どうする?」と子ども達とのやりとりを楽しめるのも良いと思います。 ゆったりとしたリズムで楽しめますね。
投稿日:2015/01/14
保育園で、3歳児の子どもたちに大人気の絵本です☆ はじめは「汽車はどうやって通るのかな?」と 興味津々で私の読み聞かせを見ていました。 しかし、もう2回目の読み聞かせでは私の 「どうする?」の問いかけに・・・ 「あのね、橋だよ!!」 「あのね、こうやってグル~って行くんだよ!!」 「トンネル!とんねる!」 とすぐに回答がかえってきました。 何度も何度も読むうちに、たくさん出てくる 動物たちを見つけながら楽しく読んだり、 おもちゃの汽車を持ってきて絵本の線路の上を 走らせながら楽しんだりと、子どもたちは 色々なこの本の楽しみ方を見つけて、 ずっーと読み続けています☆
投稿日:2012/09/24
「~があった、どうする?」と次々に問題がでてくる子どもたちも夢中になる絵本。 散歩先でも「橋があった、どうする???」と自然とことばがでてくるほど。 はじめのほうのページでは泣いていた赤ちゃんが、最後には笑っている、ということに気づく子どもたち。すみからすみまでよく見ているようです。 読みながら、子どもたちとのやりとりも楽しめる素敵な絵本だと思います。
投稿日:2010/12/29
息子が大好きな絵本です。 家の近くの本屋さんに行く度に「よんで~」と立ち読みすること一年あまり…もう息子には幼いかなぁ?と思っていたのですが、遂に買わされました…。 かなり気に入った様子で一人で開いてはブツブツ覚えて読んでいます。 日頃から電車あそびが大好きで、しょっちゅう線路を繋げて遊んでいるので、きっと同じ感覚でこの絵本も楽しんでいるのかな?と思います。
投稿日:2007/07/29
かわいい子どもたちがみんなで協力して線路を作り始める・・・とってもかわいい絵なんですがやってることはかなり本格的!!この子たち何者(笑)!? 子どもたちに読んであげたらとても反応がよく、「やまがあった どうする?」などの問いかけに一つ一つ答えてくれました★鉄橋や踏切が出てくるともう大興奮です(@o@)! 最後はみんなで作った線路の上を汽車で走って行く、というとっても夢がある素敵な絵本でした♪ 今度この絵本みたいにみんなで長い長い線路を作って遊んでみたいなぁと思っています。
投稿日:2004/10/28
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / ねないこ だれだ / パパ、お月さまとって! / がんばれ! パトカー / ぎょうざが いなくなり さがしています
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索