ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

おかあさん、げんきですか。」 その他の方の声

おかあさん、げんきですか。 作:後藤 竜二
絵:武田 美穂
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,540
発行日:2006年04月
ISBN:9784591092101
評価スコア 4.76
評価ランキング 729
みんなの声 総数 67
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 子供の気持ちを親はどれだけ分かっているでしょう!
    お母さんは こどもに 自分の価値観押しつけることたくさんあるな~
    私も そんな 経験があるので 反省も込めて、思うんです!

    男の子は、4年生いろいろとがんばっているんです
    習い事やら 、子供って 親が思うよりも忙しい生活奥っているんですよ!

    お母さんには がらくたに見えた物も ぼくにとっては 大切な宝物!

    それを勝手にほかされたら 怒るよね!
    お母さんが 子供に 「ごめんなさい」と謝らなければ

    それでも おかあさんが 大好きで お母さんと アイスクリームかわりばんこになめながら家に帰る道の思い出  嬉しい思い出ですね

    おかあさんありがとう!

    一本のカーネーションに お母さんも ホロリでしょうね!

    後藤隆二さんのお話に 武田美穂さんのコンビの絵本は すばらしい絵本でしたよ
     
    子供の立場が わかるお母さんになれるかな?

    子供から教えられることが たくさんあるようにも思います!

    投稿日:2010/09/18

    参考になりました
    感謝
    1
  • 感謝の気持ちとは?

    この本は、お母さんへの手紙がテーマの作品です。

    内容としては、母の日の前に、男の子(僕)が手紙を書こうという授業のことが、始まりです。

    お母さんに、怒られているばかりの男の子(僕)。そんな男の子(僕)ですが、お母さん、無理せずに、がんばってくださいという気持ちが、この本を読んでわかりました。

    この本は、お母さんに愛する気持ちが伝わってきた作品でした。

    この本を読んで、日々がんばっているお母さんにありがとうと、自分でも言いたいです。

    お母さんが好きな人は、読んでおきたい一冊です。

    ぜひ、読んでみてください。

    投稿日:2010/04/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろかったです

    ぼくが、おかあさんにかいたてがみがおもしろかったです。

    たけだみほのえほんは、えがおもしろくて、すきです。

    ますだくんをおもいだしました。

    びっくりしたことは、おかあさんがかいしゃをさぼって、ぼ
    くもがっこうほさぼったことです。

    いけないことかもしれないけれど、ちょびっとたのしそうだとおもいました。

    おもしろかったところは、じゅぎょうしているときに、ぼくがねていたことです。

    ぼくは、ねたことがないし、ねている子も見たことがないからです。

    投稿日:2009/04/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • この本 ステキです。

    子どもの言い分、こだわり、思いが伝わってきました。親になって、どうしても親の立場で物事を見ることが多くなり、忘れてしまっていた自分の子どもの頃を思い出させてくれました。 笑えたり、ほろりときたり。いろいろお母さんに注文はあるけれど、頑張りすぎているお母さんをいたわっているところがステキだと思いました。そしてさらりと自分の環境を表現しているところに、この子の成長を感じました。母の日の前に小学4年生に読みたかったのですが、事情があり決心がつかず、みんなの前では読めませんでしたが、やはり読んで欲しいなあと今思っています。

    投稿日:2007/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどもの気持ち

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子15歳、男の子13歳

    日本絵本大賞を受賞した絵本です。
    母の日を慌しく過ごしたであろう、1~3歳のお子さんのママ達にプレゼントのつもりで読みました

    「わかった?」のフレーズのところでは
    覚えが沢山あるのか「ウフフ」と笑いがおこります

    小学生低学年でいけると思いますが
    どちらかというと母への応援絵本かな
    中学生のお子さんのいる保育士さんが
    うるうるしてました

    小さいお子さん達もママが穏やかに聞いていると
    引き込まれて一緒に見てました

    投稿日:2007/05/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の言い分

     母の日にちなんで学校でおかあさんへの手紙を書くように言われた「ぼく」。

    ともだちはつらつらと表面的なことを書いているけど、「ぼく」にはそんなこと出来ません。

    なぜなら、本当に言いたいことが沢山あるから。。。

     子供の目から見た「お母さん」。
    「わかった?」が口癖で、友達の前で叱るのも平気、部屋を勝手に掃除して宝物を捨ててしまう。。。。

     主人公の描いた「「おかあさん」の絵はとてもユーモラスです。がみがみ屋みたいだけどかわいい。

     さらっと描かれてますが母子家庭のようです。
    なんだかんだいいながら母親を気遣う男の子。
    親子の絆がかいま見られます。

     読み聞かせ向きではないかな?というのが私の感想です。
    自立心を持ち始めたこどもがこっそり読む本ってところでしょうか?

     ラストにやっと登場する彼の「おかあさん」、彼の描いた絵とは似ても似つかないやさしそうなキャリアウーマンだったのがよかったです。

    投稿日:2007/05/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 武田美穂さんの絵は 独特ですね。
    インパクトあります。
    この絵で小学生が描かれています。

    この絵本、実は 泣ける絵本です。

    当たり前のことに涙もろくなっている方にお勧めします。

    投稿日:2007/04/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 痛い心と温かい涙

    • ひとときさん
    • 30代
    • その他の方
    • 千葉県
    • 女の子10歳、女の子3歳

    途中まで、とても身に覚えのある内容で心が痛くなりました。
    べつにすべてに当てはまるわけではないけれど、
    こうやって「言い分」はたくさんあるのではないか・・・と。
    反省の気持ちでいっぱいです。
    ですが、途中からはお母さんにはゴミに思える品を
    思い出とともに語られてぐっときて、
    最後の部分でお母さんを心配して感謝するその心に、
    涙がほろりとしました。

    自分も働いていて寂しい思いをたくさんさせているけれど、
    こんな風に思ってくれたら救われえて、
    こちらも感謝の気持ちでいっぱいでになりそうです。
    生まれて無事に育ってくれてありがとう・・・と。

    投稿日:2006/05/23

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / バムとケロのそらのたび / はじめてのおつかい / 新装 ぼくを探しに / バムとケロのさむいあさ / やまださんちのてんきよほう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

全ページためしよみ
年齢別絵本セット