話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ふうせんねこよいと思わない みんなの声

ふうせんねこ 作・絵:せな けいこ
出版社:福音館書店
税込価格:\880
発行日:1972年12月
ISBN:9784834003734
評価スコア 4.21
評価ランキング 24,118
みんなの声 総数 135
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 教育に脅しは不要です。

    1歳のころ、せなけいこさんの本をまとめ買いしたなかの1冊でした。
    1歳半から3歳くらいにかけて何度か読みましたが、「もう一回」などとリクエストされることは一度もなく、息子はこの本に興味を示しませんでした。話の内容が理解できていないうようにも見えました。お母さんと二度と会えないかもしれないというショッキングなラストですが、幼児にはそれ自体が理解できないものと思います。たとえば幼児が「死」を理解できないのと同じように。
    いやいや期は、確かにこんな感じです。
    なんでもいやいや言いました。
    でもそれは感情をコントロールする能力が備わっていないからであって、成長とともに次第に身に付いてくるもの。3歳を過ぎれば徐々に落ち着いて、3歳半頃には、なんでもかんでもいやいや言うことはなくなります。いやいや期には何を言っても無駄。やり過ごすしかありません。
    わがままを言ってると二度とお母さんに会えなくなるなんて話は、いやいや期の子どもに対して脅しをしているようなもの。私は愛する子どもにそんな脅しはしたくありません。
    そうではなく、なぜおやつばかり食べたらダメなのか、なぜいじわるしてはダメなのか等を幼児にわかりやすく説明するべきだと思います。

    投稿日:2016/01/31

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット