世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
めちゃくちゃな呪文(?)を唱えたらあらわれたのはおばけたち。 といっても男の子と一緒に遊びたがる害のない怖くないおばけで安心できました。 娘はおばけというとシーツをかぶっているような白い布のようなものと思っているようで、このおばけたちはおばけという認識ではなかったようです。 元の世界にもどる呪文が母親的にはうれしいですね。
投稿日:2014/03/20
3歳8ヶ月の息子に読んでやりました。ある男の子が神社の木の根元から吸い込まれて、妖怪?と遊ぶお話です。3人の見た目はちょっと恐そうだけれど、遊んでみるとそうでもない妖怪と遊んで、おもちのおやつも食べ、お昼ねします。でも、ふっと思い出すとなんだかさみしくなって、「おかあさーん」とつぶやいてしまうとすべてが元に戻ってしまいました。 表紙からして、シルエットにうつる妖怪がいて、ちょっと恐い雰囲気。あまり恐い本を読んでやっていないので、表紙からして息子は引き気味。ストーリー自体が恐いことはありませんでしたが、やはり妖怪らしきものと遊んでいるだけあって、途中に「恐くない?」と確認が必要。だって、妖怪らしく頭が大きかったり、髪が長かったりと見た目が恐いことは確か。どろどろした雰囲気もあるので、そういうのが苦手なお子さんにはお勧めできません。私もそういう話だとわかっていれば読まなかったかも。
投稿日:2011/04/26
うちの子は怖いものが嫌いなので あんまり興味を示しませんでした^^; 淡々としていて『なんだろうこの世界…』 ってぼんやり聞いている感じでした。。。 出てくるお化けがコミカルで これなら小さい子も怖がらずに 読めるかもしれませんね。 不思議な世界です。
投稿日:2011/04/19
トトロは結構誰でも知っているかと思いますが、それににているなーと思いました。子どもだけが入り込める世界、遊びの世界。ちょっぴり怖いような、不思議な楽しいような、そんな世界に入り込んだ男の子のお話ですが、自分も、そうなったような気分になりました。子どもも、おもしろかったらしく、「めっきらもっきらどおんどん」とよく言っています。その言葉が、印象に残る本ですね。
投稿日:2006/03/30
友人の勧めで手にとった絵本です。彼女は、親子で大受け!と、絶賛していたのですが、我が家での受けはいま一つでした。期待し過ぎだったのかもしれません。 今、縄跳びにはまっている末娘は、縄跳びの場面は好きで、何度も見ていました。私は、日本語のリズムの良さと、絵が降矢ななさんであることに注目しました。内田さんのともだちやシリーズをついつい思い浮かべてしまう人ですが、こんな仕事もしてらしたのですね。
投稿日:2005/03/09
ちょっと残念かな? 言い回しが方言なのか、古いのか? 息子には受けなかった。 せっかく内容はいいのに、あういう言い回しをしてしまうと興味をもってくれないのかな? もちろん、それが受けてくれる子もいると思うけど・・・ 絵は古臭いおばけみたいで、怖そーで夏に読んであげたらいいと思う。
投稿日:2002/09/19
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索