話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

ひみつのがっきなかなかよいと思う みんなの声

ひみつのがっき 作・絵:五味 太郎
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1975年
ISBN:9784032042504
評価スコア 4.33
評価ランキング 15,387
みんなの声 総数 20
「ひみつのがっき」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 発想がいいですね

    さすが五味太郎さん

    お話の発想がおもしろいと思いました。

    ひみつのがっきがどこにあるかというと

    それぞれの体が楽器なんです。

    私もひみつの楽器を持っていると

    次々に集まります。

    こんなオーケストラがあったら

    おもしろいなとおもいました。

    投稿日:2024/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 身体が楽器

    ナンセンス絵本なのですが、五味太郎ワールドが楽しいです。
    人の身体の一部が楽器になっているという発想。
    面白いです!!

    どんな奇想天外な発想でsも、なぜか五味太郎さんの絵本には、落ち着きと納得感があるのです。

    投稿日:2017/11/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音が聞こえそうな楽しさ

    • とむままさん
    • 40代
    • ママ
    • 三重県
    • 男の子13歳、女の子11歳

    ぼくにはひみつがあるんだよ!

    この言葉だけでも子ども達は興味深々です。

    そして・・・にっこり口をあけたらなんと!!ハーモニカ!
    2・3歳の子はハーモニカをまだしらない子が多く『わに!見たい』など絵での想像を楽しんでいました。


    うちの子供たちは歯のハーモニカに『プッ・・』と苦笑・・・
    あるかも・・・!とこのナンセンスな発想が楽しいようです。


    そしていろんなひみつの人があらわれて・・・

    楽しい展開にうきうきしてくるようでした。

    たいこやピアノは小さい子もよくわかるので自分のお腹を叩いてみたりと絵本と同じように演奏を楽しみながら・・読んで行きました。

    楽器演奏、音楽界というのが身近に感じる楽しいお話でした。

    投稿日:2008/11/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 私も持ってるかしら?

    タイトルを読んで、一体どんなひみつがあるのかな??と
    思い手にとってみました。

    ひみつのがっきは人それぞれで、いろいろな
    場所に隠してあるのも面白いです。
    一人よりも二人、二人よりも三人・・・
    みんなで音楽を奏でる楽しさがあふれていました。
    大行進ではどんながっきがあるのか
    じっくり見るのも楽しいですね。

    投稿日:2008/09/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • いるかもしれない・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子16歳、男の子14歳

    1975年に初版本が出ているので、五味さんの初期のころの作品なのでしょうか・・・
    ぼくのひみつは・・・ハーモニカの口を持っていること!
    次々とやってくる、ひみつの楽器を体に持った人たち・・・
    最初は唖然としましたが、もしかしたら本当にいるかもしれないと思わせてしまうほど、楽しい集まりになっていく・・・
    おはなしもリズミカルで、とても聞きやすい!
    小さな子どもにも絵だけで充分楽しめる絵本だとおもいます

    投稿日:2008/09/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • わたしもたいこばらだよ・・

    ひみつのがっきめのつけどころが、びっくり!!
    でも、かんがえかたでたのしくなる方法をまなんだみたい。
    わたしは、強いていえば、たいこのがっきかなあ・・
      ぽこぽん ぽこぽん
     
    おなかだけは、りっぱなたいこだなあ?

    みんなで、協力してたのしいマーチのだいこうしん。

    絵をみているだけでもたのしくなります。

    投稿日:2008/06/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな楽器があったらいいね〜

    五味太郎さんの絵本は絵が親しみが持てて好んで読んでいます

    保育園の年中組さんで読んで見ました、すごいです、なんてったって人間が楽器に変身してしまいます、ボクのクチはハーモニカになります、ひみつなんですよー おじさんが来ると腕があららギターになってしまいます、ここまで来ると四歳児さんは先を想像して次のお腹のおおきな人が登場すねと「あ、たいこだよ」といいます、さすがですねーお腹をたたくとドンドンと力強く響きます「発表会で使ったよ」と教えてくれるこどももいました

    指揮者があらわれて、声の楽器を持った人に指揮をします、みんな一緒に合奏です、楽器があるとみんな楽しくなります
    笑顔一杯です、そう言えば子どもたちは小さい時から音の出るものが好きですよねーみんな立派な演奏者です

    こんな楽器があるといいなー でも自分の太っ腹では良い音が出ません・・・

    投稿日:2007/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 斬新な発想ですね

    ぼくが野原でハーモニカを吹いていると
    知らないおじさんがやってきてギターをぼろろん♪
    次々に知らない人がそれぞれ楽器を携えてやってきて
    大合奏のはじまりはじまり!
    でもぼくらにはひみつがあるんだよ

    五味太郎さんの斬新な発想にはいつも参ってしまいます。
    カラフルでひょうきんな姿の登場人物たちがたくさんで
    とても楽しい合奏風景が繰り広げられます。
    ラストの色んな楽器を持った人がページ狭しとひしめき合う場面は
    3ページにわたって文章がありません。
    「これは何の楽器かな〜?」なーんて言いながら
    娘と話すのが楽しかった1冊です。

    投稿日:2006/12/21

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(20人)

絵本の評価(4.33)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット