話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

こぐまちゃんおはようなかなかよいと思う みんなの声

こぐまちゃんおはよう 作:わかやま けん
出版社:こぐま社 こぐま社の特集ページがあります!
税込価格:\990
発行日:1970年10月
ISBN:9784772100205
評価スコア 4.48
評価ランキング 10,657
みんなの声 総数 129
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

57件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • 生活を学ぶきっかけにも。

    こぐまちゃんの生活を見習ってほしいな〜と思い、購入しました。
    こぐまちゃんのかわいらしいキャラクターも魅力です。
    1歳の息子ももう少し物事が分かるようになったら、もっと楽しく読んでくれるかな〜、こぐまちゃんの真似してくれるかな〜と期待しています。

    投稿日:2006/11/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • おはようから始まる

    おはようとタイトルにあるため

    朝ごはんやお着替えなどが

    描かれているお話だと思いました。

    読んでみると最後は布団に入って

    おやすみなさいとなっています。

    起きてからご飯を一人で食べて

    一人でおもちゃとあそび

    トイレだって一人でしていました。

    もしかしたら一人でなんでもできるんだ

    というのがテーマかもしれません。

    投稿日:2024/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろいと思いましたが…

    「こぐまちゃんのおはよう」というよりは、「こぐまちゃんのいちにち」というタイトルが合いそうな内容のお話でした。
    私は楽しく読ませていただきましたが、息子があまり興味を示してくれませんでした。
    また日を改めて、読んでみたいと思います。

    投稿日:2021/01/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまちゃんの一日

    こぐまちゃんの一日が描かれており、とても可愛らしく読めました。
    ごはんやトイレ、お風呂の様子が描かれており、基本的な生活習慣を教える事ができる1冊だと思いました。

    子どもはお風呂のページが好きで「ふんすいだ ふんすいだ」のところではとても楽しそうにしています。

    投稿日:2020/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • こぐまちゃんの1日

    こぐまちゃんの、おはようからおやすみまでの1日がかかれている絵本です。
    ひとつひとつが、何気ない日常のシーンなのですが、わが子が一つずつできるようになる姿を想像してしまいました。
    まだまだ時間がかかりますが、こぐまちゃんのような規則正しい1日をおくれるようにしていきたいと思いました。

    投稿日:2018/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 健やかな一日

    こぐまちゃんの朝起きてから、眠るまでの一日が描かれています。
    歯磨きや、お顔を洗ったりが上手にでき、なんでもパクパク美味しく
    食べることができます。
    ぬいぐるみたちと遊んだり、お片付けをしたり、
    一人でうんちもできます。
    同じくらいの年頃の子供たちが、自分の生活と照らし合わせて
    検討しているのでしょうね(笑。
    健やかな一日が、気持ちよく感じられます。

    投稿日:2016/11/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 規則正しい生活で過ごしたい

    段々、毎日の生活の規則正しいことに気が付くと次になにをするかを覚えていきます。
    自分はできる、これはできないってことが認識しているので一緒に読んでいてできるようになるといいねとか、この後はなにするかな?とかのクイズ形式で読んだりしました。

    少食な息子へはこぐまちゃんの朝食の量にもビックリしてました。
    家ではメダカも飼っているので、たまに餌をあげてもらったりして絵本と同じ体験をしたりもしました。

    お風呂も大好きなので、こぐまちゃんがジャブジャブしているシーンはとっても喜んで聞いていました。
    本当に2〜3歳向きによくできている絵本だと思います。

    投稿日:2016/05/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自立心が養える

    長女が2歳の頃によく読んでいました。
    こぐまちゃんの一日が描かれている絵本です。
    朝食を食べる時も自分で食べる、歯磨きも自分でする、仲間を連れて歩く・・・などなど、こぐまちゃんが自分で何でもやって過ごしている様子を見ていると、長女も「私も!」と思ったようで、真似をしていました。
    大好きなこぐまちゃんだからスッと長女の心にも入ってきたのかな。

    投稿日:2015/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自分でできる一日の過ごし方

    顔を洗い、歯磨きし、朝ご飯を食べ、トイレしたりお風呂はいったり。
    こぐまちゃんは一日の生活を全部自分で頑張ります。

    三ヶ月の娘には、朝起きたら顔洗うんだよ、
    こぐまちゃんみたいにトイレでうんちできるようになるといいね、
    などと、一日の生活習慣をこぐまちゃんを通して伝えています。
    もう少し大きくなったら
    「こぐまちゃんみたいに自分でやる」といってくれるようになるといいなと思い読んでいます。

    投稿日:2013/08/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 成長を感じました

    • みちゃママさん
    • 20代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    初めて読んだのは息子が1歳7ヶ月の頃、当時は絵を楽しむ程度でした。
    2歳4ヶ月になり旅先の宿で久し振りに読みました。
    きんぎょさんに餌をあげるシーンやぼうしのシーンは「なんで?」の連発でしたが前回よりも内容を理解しながら楽しんでいる様でした。
    生活に関わる場面が多いので、身近に感じたのでしょうか。
    成長を感じますね。

    投稿日:2013/03/04

    参考になりました
    感謝
    0

57件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(129人)

絵本の評価(4.48)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット