話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

おおきなかぶなかなかよいと思う みんなの声

おおきなかぶ 原作:(ロシア民話)
文・絵:いもと ようこ
出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2007年04月
ISBN:9784323036090
評価スコア 4.14
評価ランキング 26,208
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 違う絵でも楽しい

    「おおきなかぶ」のおはなしは、福音館書店の絵本がお気に入りで、ずっと親しんでいましたが、ちょっと違う絵でも読んでみたくなり、手にしました。
    「うんとこしょ、どっこいしょ」のかけ声や「まだまだかぶはぬけません」のセリフもないので、ちょっと寂しい気もしましたが、いもとようこさんのかわいらしい優しい挿し絵でとても温かな絵本になっていました。
    最後に出てくるかぶのスープがとってもおいしそうでした。

    投稿日:2015/02/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が可愛い♪

    「うんとこしょ、どっこいしょ」がマイブームの娘に購入。
    おおきなかぶの絵本は何冊か出ていますが、絵が可愛いこちらの絵本に決めました。
    オリジナルとはちょっと違って、ブタも出てきたり、
    掛け声も「よいしょこらしょどっこいしょ」だったりしますが、
    当の本人はお構い無しで「うんとこしょどっこいしょ」好きに拍車がかかっています。
    何度か読むうちに「かぶ食べたい!」と言い出したので、今度かぶのスープを作る予定です☆

    投稿日:2014/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 紙の質に高級感あり

    • アカタイコさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 女の子7歳、男の子5歳

    娘がおばあちゃんからプレゼントされた絵本。

    私が小さい頃に読んでいて、今でも印象に残っている「おおきなかぶ」の絵本は佐藤忠良さんの絵でしたので、いもとようこさんの「おおきなかぶ」は読んだことがありませんでした。

    でも、絵に優しさと温かみがあって、とても素敵でした☆

    娘も「知っているのと絵がとちがーう」なんて言っていましたが、ひとりでも読みやすく、弟に何度も読んであげています。

    すっぽーん!!!と抜けるところが、本当にページいっぱいに描かれていて、迫力があります。

    絵本の紙の質がとても高級感があってびっくりしました。
    表紙もタイトルがキラキラしていて素敵です。

    確かにプレゼントにはピッタリだと思いました。

    投稿日:2013/12/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • よいしょ こらしょ どっこいしょ

    あまりにも園でも家でも、「うんとこしょ どっこいしょ」の掛け声の

    方に慣れてしまってちょっと戸惑ってしまった絵本でした。

    折角の名作でいもとようこさんの可愛い絵も魅力なのですが、孫がこんがるといけないので、少し時期をずらして読んであげようと思いました。

    「よいしょ こらしょ どっこいしょ」の繰り返しも楽しいと思いました。

    投稿日:2011/09/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • うんとこしょ♪どっこいしょ♪

    • ももうさ♪さん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子3歳、女の子1歳

    いもとさんの絵が親子3代で大好きで、
    この童話や昔話のシリーズを好んでよく読んでいます。

    今回は「おおきなかぶ」。
    期待通りの可愛らしい絵と、意外な動物の登場に上の娘は喜びました。

    でも、おおきなかぶと言えば“うんとこしょ♪どっこいしょ♪”
    作者が違うのですから当然ですけれど、
    あまりにも有名なフレーズが、この作品では違う言葉になっています。

    娘は、読み聞かせ中に一緒に口ずさむほど このフレーズが大好きなので、
    その点は違和感と言うか、物足りなさがあったようです。。。

    投稿日:2011/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんな知ってると思う本

    子供が1歳から保育園で読んでいたので、定番です。あまり気に入って家でも「うんとこしょ、、」というので、買いたしました。私も子供の頃読んでいましたが、みんなで力をあわせれば何とかなる、というのがとても良いと思います。いもとようこさんの絵で可愛いので、何冊か買い足す場合におすすめ。絵が違うだけでなんとなく新しい雰囲気になります

    投稿日:2011/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学校の教科書とは違うかけ声

    「おおきなかぶ」は、小学校1年生の教科書にもでてくる有名な作品です。
    教科書に出てくるのは、「こどものとも」と同じ絵で、「うんとこしょ どっこいしょ」のかけ声。
    この本は、「よいしょ こらしょ どっこいしょ」なんですよね。
    教師をしている私としては、びっくりの1冊でした。
    おじいさんの動きや思い、株のその後なんかもちらっと書いてあって、教科書ではそこを考えたりする授業をするので・・・
    でも、株がもう少しでぬける!って所は、相当「よいしょ こらしょ どっこいしょ!」というので、深く考えなければ気持ちや状況がどんどん伝わってくる絵本だと思います。
    いもとようこさんの可愛い絵なので、3歳くらいの子によむにはオススメできる1冊です。

    投稿日:2010/10/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんなが知ってるお話

    いもとようこさんの世界の名作本、子供の頃読んだのを思い出しながら次々と子供と一緒に読んでいます。
    2才の子供にもわかりやすく簡潔に書かれているし、絵もかわいらしいので娘も関心があるようです。

    絵本にでてくる 「かぶ」を見るや、「大根!」と叫ぶ我が子。我が家の食卓にかぶがでてきたことはないので、その存在がわからない。
    おじいさん、おばあさん、孫娘、しまいには、ぶた、犬、ねこ、ねずみまででてきて、みんなで力を合わせて、巨大な「かぶ」を「どっこいしょー」と抜きます。
    ほんとに大きいかぶです。

    子供を膝に乗せて、かぶをひっぱる真似をしながら読むと、なかなか楽しいらしい。
    最近、子供が「どっこいしょー」と言うのは、この本読んでたからなのかーと父さんに納得されたり。

    最後には、みんなで力を合わせてぬいたかぶは、スープになったみたい。かぶのスープっておいしいのかな?とちょっと興味がある母さん(私)なのでした。

    投稿日:2008/01/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • かぶのスープ

    読みなれた「おおきなかぶ」、いもとさんが描かれるとこんなふうになるんだなー、とワクワクしながら見ました。こちらのかぶは、ブタも手伝っています。ラストが楽しいです。
    「すぽーん」「ひゃー」とみんなひっくりかえってしまう場面は子どもも私も大笑いです。以前読んだ本では「この、おおきなかぶ、どうやって食べたんだろうね」と子どもと話しました。子供は「漬け物とかだいこんおろし(だいこんとかぶを勘違いしてたみたいです)なんじゃない」と言っていました。この本では、どうやってかぶを食べたかがわかりますよ。


    投稿日:2007/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぶた!?

    • ぷりくんさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 女の子4歳、女の子1歳

    「おおきなかぶ」は子供も好きで何度も読んだ事ありますが、いもとようこさんの絵が好きなので読んでみました。
    表紙を見ると おじいさん・おばあさん・娘・犬・猫・ねずみの他にブタがいるのです!
    ブタが入り、原作とは少し変わってきますが かぶも本当に「おおきなかぶ」が描かれていて見ても、読んでも楽しめます。

    投稿日:2007/07/07

    参考になりました
    感謝
    0

10件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / 宮沢賢治の絵本 注文の多い料理店 / ノラネコぐんだん パンこうじょう

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ
  • ライオン
    ライオン
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    美しい絵と素敵な物語の古典絵本! 百獣の王となる完璧などうぶつ「ライオン」が作り出されるまでのお話。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.14)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット