てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
にんじんさんとだいこんさんとごぼうさん、それぞれのお野菜たちがとってもいい味だしています。三人?の表情がとてもおもしろいです。 他の絵本でこのお話を読んだことがあったのですが、あらためて楽しいお話だなあと感じました。 「ごぼうさん、ちゃんとお風呂に入らなきゃダメだよねー。」と子どもも楽しんで読んでいました。 これからお野菜たちを見る時、この三人のことを思い出してしまいそうです。
投稿日:2013/02/23
この内容のお話はタイトルが違うものでいくつか出ているのですが、表紙の絵を見ると他の絵本とはイメージが違います! 足を組んでおせんべいを持っていたり、のんびりとお茶を入れる姿に子ども以上に私が惹かれました(笑) 砂場で、トンネルを掘ったり水を流したり・・・ 夢中になって遊ぶ姿には子どもたちもニコニコしながら見ていました! 野菜たちがどうして今の色なのか。 よく分かるお話ですが、それ以上に、ベッドにその野菜の形がくり抜いてあったり、シャンプーの名前などに遊び心があって楽しい1冊だと思います!
投稿日:2015/03/02
2才になった息子に読み聞かせをしたところ、 気に入ったようで、 「もう一回!」 と何度も繰り返し読んで欲しがります。 たくさんの絵本を読み聞かせしていますが、 こんなにも繰り返しリクエストがある絵本は久しぶりです。 食べ物であるにんじんと、だいこんと、ごぼうが自分と同じように 砂遊びしたり、お風呂に入ったり、寝たりしているのが、いいのではないでしょうか。 笑うわけでもなく、いつもじっと聞き入って見ているだけですが、 お風呂入ってる!ねんね!おせんたくしてた!など、後から自分で開いて見て、嬉しそうなときもありました。 昔話ですが、絵はちょっとレトロな現代風?で可愛らしく、私も細かい所までじっくり見て楽しんでいます。 はじめはみんな白かったという野菜たちのお話も面白いです。
投稿日:2012/10/04
他の本でこの内容のものを読んだのですが 短くて短縮して書かれていたので 子供もよくわからなかったみたいです。 こちらの本は詳しく書かれてあり 絵もユーモアたっぷりです。 それぞれの特徴も分かりやすくて 最後ベッドにはいって眠る場面なんて ホッとしてしまいます。 お風呂でのごしごしする姿が愛らしい。
投稿日:2011/04/24
こどものともシリーズが好きなのでこの絵本を選びました。お馴染みの昔話をユーモアたっぷりの絵と分かり易い語り口で表現している所が良いと思いました。何故それぞれの色があるのかもこの絵本を読む事で知る事が出来るのも良かったです。細部にもとてもこだわりが見えて、特にお風呂場のアメニティーグッズが素敵だなと思いました。
投稿日:2009/08/31
にんじん、だいこん、ごぼうが、どうして今の色になったのか?という由来のお話です。 それぞれの野菜の特徴が出ていておもしろかったです。 特に、ごぼうはめんどくさがりやだったみたいですね。 これを読んだら、野菜の色をじっくり見たくなるかもしれません。 昔話なのですが、現代風の設定の絵に少し違和感がありました。
投稿日:2008/09/20
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / にじいろのさかな / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / もりたろうさんのじどうしゃ / たまごにいちゃん / くるま かします
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索