日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
テーマは平凡です(失礼)。 でも、このキャラクターが愛らしい! 表情も豊かで、いいんです。 消しゴムって子どもにはとっても身近だし、 手に取りやすいと思います。 小学1年生から2年生に読み聞かせすると とてもよい絵本だと思います。 小さめの絵本ですが、わりと遠目も きくと思いますよ!
投稿日:2013/07/04
来年1年生になる娘に文房具に親しんでもらおうと手に取った一冊です。 まず、消しゴムのゴムタがめっちゃいいやつで親しみがわきました。鉛筆たちのお願いに嫌な顔ひとつせず仕事に取組む姿が素敵でした。そして、ゴムゾー、最初は嫌味なやつでしたが、消す喜びを知ってからはまたまたいい奴に。文房具たちがみんなhappyなれてよかったです。
投稿日:2022/11/19
ケシゴムを主人公にしたところが面白いと思います。 ケシゴムの角を使うの、嫌ですよね。 こういう気持ち、私も持ったことがあります。 角で消すと気持ちいいですものね。 だから角がなくなるのが嫌でした。 ゴムゾーは使う人の気持ちも表現していると思います。
投稿日:2016/04/27
文房具キャラタクーがたくさんでてくるお話です。 消しゴムは活躍すればするほど真っ黒になり小さくなる。 ブサイクだけど大活躍、そんなゴムタはとっても いいキャラクターでした。 新しい消しゴムって確かに使うのがもったいないな〜って思います。 でも使わなきゃ全く意味がない! だから不恰好になってもいいんだ!というところが とても親しみがわいてよかったです。
投稿日:2014/03/14
かとうまふみさんの ぶんぼうぐ絵本 けしゴム 私たちも学生の頃 大変お世話になりました! いっぱい消しゴムのカスを出したのが懐かしいです いい顔してる〜 ゴムタ きのいい顔 けしごむの ゴムタの嬉しそうな顔 消すことに生き甲斐感じてるんですね きのいい けしゴムで いつもにこにこしている これだけで気持ちよくて けしゴムの役割を充分発揮できるのが 良いですね 一方 ゴムゾーは 怖い顔して 威張っていて きれいなけしゴムに生き甲斐感じているんですが・・・ えんぴつたちは ゴムゾーの威張っている姿に 怒りだすのです ゴムゾーも本来の消しゴムの役割がむくむくとわいてきて とうとう 消すことは 気持ちが良いと感じるのです こう感じたら、しめたもの いい顔してる ゴムゾー 文房具は 子どもたちには身近な存在だけに おもしろい視点で 絵本にされた かとうまふみさん 子ども心も分かる人なのですね のりの のりこさんも読んでみます
投稿日:2013/08/14
幼稚園年長の次女が、気に入って最近よく読んでいる絵本です。 消しゴムの角を削りたくない気持ちって、よくわかります。そんな「あるある」な気持ちが、面白いキャラクターによって、楽しく描かれています。 消しゴムは、子供たちにとって、とても身近な存在なので、とても親近感がわく様子。娘は何度も手に取って開いていますが、やっぱりこの絵本は読んでもらった方が楽しい絵本です。幼稚園児や低学年への読み聞かせなどにもピッタリだと思います。
投稿日:2013/08/01
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索