話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸なかなかよいと思う みんなの声

野菜忍列伝其の一 忍者にんにく丸 作・絵:川端誠
出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
税込価格:\1,430
発行日:2005年09月
ISBN:9784776401438
評価スコア 4.57
評価ランキング 5,789
みんなの声 総数 34
  • この絵本のレビューを書く

なかなかよいと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 最後・・・

    野菜忍列伝シリーズです。

    姫がさらわれてしまい、

    救出のため忍者にんにく丸は

    敵の黒雲城に向かいます。

    上手く忍び込み姫を救出したが

    敵に見つかってしまいました。  

    一人分身の術を使い、

    用意しておいたわら人形を背負い

    敵を撒いたたつもりでしたが

    一人待ち伏せしていました。

    剛力麺蔵!

    なんて強そうな名前!

    うどんのように絡みつき、

    コシの強さで身動きが取れないにんにく丸。

    麺なので切りつけても分身が増えるだけで

    なかなかやっつけられません。

    驚くシーンがたくさんありましたが、

    最後がいちばんの驚き!

    もしかして?!

    えーーー!

    投稿日:2023/03/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 餃子が美味しそう…

    どなたかが、Instagramでこのシリーズが面白い、と書かれていたので読んでみました。川端さんは落語本のイメージでしたが、こんな本も書かれていたんですね。子供たちより大人の方が楽しく読むことができました。

    投稿日:2022/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • においで勝った、にんにく丸

    さらわれたお姫様をとりもどしに行った、にんにく丸。にんにく丸と麺蔵が、いろいろな忍術をつかって戦います。忍術の場面は、迫力がありますね。やっぱりにんにく丸は、においで勝ったのがおもしろかったです。みんなでギョーザを作っっているのはたのしそうですが、皮は麺蔵なんですよね、、。いきいきと描かれた絵と楽しいお話がよかったです。

    投稿日:2020/10/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい忍者の話

    忍者にはあまり興味のない息子ですが、落語絵本シリーズ、お化け屋敷シリーズを読んで、同じ絵を描いているこちらのシリーズにも興味を持ったようです。

    にんにくや麺など、普通の人間ではない忍者ですが、特徴を活かした忍術で戦う様子が楽しくて笑ってしまいます。

    投稿日:2018/11/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    園でこどもたちが好きな絵本。
    この本の影響かなと思うのですが、みんなで忍者ごっこをしている光景がよく見られます。
    忍者、悪者、お姫様、わかりやすいキャラクターにわかりやすいストーリーでいいですね。
    熱い戦いもあって盛り上がります。
    楽しい絵本ですよ。

    投稿日:2016/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 餃子が食べたくなっちゃった。

    川端誠さんのシャレの効いた絵本が、親子で大好きです。
    こちらもまた、にんにくの忍者が主人公という、びっくり仰天のストーリーですが、ストーリー展開が巧みで、言葉遊びも面白く、楽しく読みました。
    にんにくパワー全開で、敵の忍者「剛力麺蔵」をやっつけます。ラストにみなで餃子を作るのですが、たくさん並んだ餃子が美味しそうで、餃子が食べたくなりました。
    この「野菜忍列伝シリーズ」。玉ねぎやアスパラもあるようなので、ぜひ読みたいと思います。

    投稿日:2016/10/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 続編も読みたいです

    忍者が好きな5歳の息子たちと一緒に読みました。時代劇のような言い回しで読んでいる私が楽しく読めました。にんにくや麺や白菜や食べ物がたくさん出てきて最後にはみんなを使って餃子つくっているしで楽しいです。息子たちは時代劇とか知らなくて少しきょとんとしていましたが。インパクト大のこの絵本。続編も読みたいです。

    投稿日:2014/05/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 最後に作った餃子の皮は…?

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子11歳

    このシリーズのことは結構前から知っていましたが、其の二の『アスパラ郎』しか読んだことがなかったので、急にシリーズを通して読みたくなり、図書館で探してきました。

    第1巻だからでしょうか?ニンニク丸はテンポがよくって、お話にも、登場人物たちの動きにも勢いがあって、楽しいですね〜。

    面白いなと思ったのは、ヒロインの飛子姫。音が『トンコ』だからといって、ヒロインを「ぶた鼻」にするなんて…!
    さすが、川端さん。という感じです。

    あわやという場面の切り抜け方も、野菜ならではの発想で、楽しかったです。

    ラストシーンでみんなで餃子を食べるのですが、もしやあの餃子の皮は『強力麺蔵』の皮だったのでしょうか?

    投稿日:2011/03/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • スリルもある

    • かっぴーさん
    • 30代
    • せんせい
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    主役の忍者がにんにくというなんとも愉快な絵本です。でも、内容はなかなかのスリル感に、はまってしまいます。うちの娘もにんにく丸とめんぞうの戦いのシーンが大好きなようで、笑うというよりは真剣に見入るほどです。数々の技も飛び出しますし、見ごたえはあります。どちらかというと、お父さんや男性保育者が読んだ方が、味のでる絵本だと思います。

    投稿日:2007/09/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • にんにくパワー

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子8歳、女の子6歳

    さすが!川端さん。
    落語絵本で有名ですが・・・。
    こちらの方も、絵、文、アイデア、センスとも抜群です。
    子供にも分かりいやすい侍言葉がたくさん出てきます。
    にんにく丸も敵の忍者 強力麺蔵も忍法が変わっています。
    そこがまた子供の遊び心をくすぐります。
    最後に餃子パーティなんて・・・
    餃子が食べたくなります。しかもレシピ付き。
    「野菜忍列伝其の一」というタイトルからして 次回作もある?
    次はどんな敵と戦い 何を作るのかなあ。
    夢が膨らみます。

    投稿日:2006/07/02

    参考になりました
    感謝
    0

11件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

みんなの声(34人)

絵本の評価(4.57)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット