ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト

スダジイのなつ自信を持っておすすめしたい みんなの声

スダジイのなつ 作:谷口 國博
絵:村上 康成
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2006年05月
ISBN:9784893256430
評価スコア 4.55
評価ランキング 6,766
みんなの声 総数 21
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • スダジイの定点観察

    スダジイという名前から初めて知った私ですが、街中にありながら、アオバズクも生活する高木の回りには自然がいっぱいあるようです。
    動物たちと人間の共存する場所は、夏の暑さには貴重な存在のようです。
    アオバズクを見つけたけんちゃんは、きっとスダジイの木を大切にしてくれますね。

    投稿日:2017/07/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏本番!

    • 多夢さん
    • 50代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子15歳

    蝉がうるさく鳴いてます。
    私が住んでいる地域は、クマゼミかアブラゼミがほとんど。
    でも、ちょうどこの絵本を読んでる時、
    ミーンミンミンミンミーン
    と、ミンミンゼミが!
    珍しい。なんか、感動してしまいました。
    だって、この絵本に出てくる蝉が、ミンミンゼミだったので。

    にぎやかな夏を迎えました。
    おおきなおおきなスダジイという木の周りには、
    今日もたくさんの生き物たちが、
    元気に生きてます。

    けんちゃんが鳥の羽を見つけました。
    「なんの鳥?」
    「ホッ」
    見上げると・・・もう、そこには何もいない。

    気になって次の朝、来てみたら・・・
    みつけた!
    アオバズクっていうんだよ。

    可愛いね。
    村上さんの描く生き物たちは、ほんとに愛らしい。

    優しさにあふれた語り口にも、ほっとします。
    スダジイの木は、これからもそっと見守り続けるのでしょうね。

    私も、このスダジイの木のように、
    優しいまなざしで、生き物たちや子どもたちを見守って
    いけたらいいなって思いました。

    投稿日:2015/07/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然の中で

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子7歳、男の子5歳

    スダジイという木を中心に
    夏の自然が存分に描かれています。

    夏になるとにぎやかになります。
    夜だってにぎやかです。
    イタチ、コウモリ、カブトムシ
    子供達が大好きな生き物たちがたくさん登場します。
    そしてその自然に一部として人間の
    けんちゃんとか
    酔っぱらったパパとかも登場します。
    人間も近くに住ませてもらっているという自然の中で共存しているという
    気持ちになります。

    投稿日:2014/10/22

    参考になりました
    感謝
    0
  • 夏到来!!

    このお話は夏の風景が描かれていて、一つの大きな古い木の周りのひと夏の風景が変わっていく様子が描かれていました。うちの子はこのお話に出てきたアオバズクという鳥がとっても気に入っていてかわいいな〜って言っていました。

    投稿日:2013/06/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • この時期にぴったり

    夏にぴったりの絵本です。

    セミ等の夏特有の虫や、木の周りで生活している動物達、木の周りで元気いっぱい遊んでいる子供達、日常風景等が、楽しく描かれています。

    「ミーンミーンミーン」や「カナカナカナ」等虫の鳴き声をまねしながら読むのも楽しい絵本です。

    夏での外遊びが、より一層楽しくなるような絵本だと思います。

    投稿日:2011/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見守っています!

    大きなスダジイの木が、いつも見守ってくれているので、とっても安心

    感を覚えました。

    家の畑に植えた薄墨桜の木も大きくなりました。

    居間から桜見物が出来る楽しみで植えた木ですが、ずう〜と見守ってく

    れているような気がして嬉しくなりました。

    夏はやっぱりいつまでも子供たちも遊んでいるので、賑やかでスダジイ

    の木も嬉しいのだと思いました。

    村上康成さんの絵にほっとしました。

    とても優しくて穏やかになれます。

    投稿日:2009/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見守る大きな木。

    • ちゅら。さん
    • 40代
    • ママ
    • 千葉県
    • 男の子12歳

    スダジイは、大きな木。
    子ども達や動物達を、ずっと見守りながら立っている。

    そんなスダジイのまわりはいつも賑やか。
    夏は特に、子どもの元気な声、小鳥やセミの鳴き声が響いている。

    あたたかく見守る、大きなスダジイの優しさに満ちています。

    子ども達が視線を上げると、新しい発見があります。
    初めて知ることだけれど、それはもうずっと続いてきたこと。
    「きがついたかい?」と語りかける、スダジイ。

    東京に住む作者の近所に実在する木のお話しです。
    都会でも、アオバズクが子育てをしているのですね!

    村上康成さんの絵が素晴らしい。
    広々とした夏と大きなスダジイの存在感を見事に描いています。
    小鳥やセミの鳴き声が聞こえてきそうな絵本です。

    投稿日:2009/07/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木になった気持ちで

    • リーパンダさん
    • 30代
    • ママ
    • 宮崎県
    • 男の子7歳、女の子4歳

    夏の出来事を木の目線でお話にしてあって
    なんだか懐かしい気持ちになりました。
    私が子供の頃も木の周りで色々なものを見つけたりして遊んだ記憶もあるので、今の子供たちにも経験をさせてあげないといけないな〜と、いう気持ちになりました。
    けんちゃんがアオバズクを見つけるシーンは特に感動でした。

    投稿日:2007/12/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • 木からみた夏の景色

    • ポポロさん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子8歳

    スダジイの木を通してみた夏の景色。
    昼間は子どもたちの元気な声やセミの合唱。
    夜はアオバズクやコウモリたちが飛び回る。
    みんなは知らなくてもスダジイはずっと見守ってくれている。
    夏特有のドキドキワクワクや海や山などの派手さはなくても
    夏のにおいを胸いっぱいに感じられる作品でした。
    村上さんのやさしい絵に思わずニッコリしてしまいます。
    動物たちも子どもたちもスダジイの木が大好き!
    近くにこんな大きな木があったら素敵だなと思いました。

    投稿日:2007/09/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • いろんな音

    • ユナママさん
    • 20代
    • ママ
    • 大阪府
    • 男の子5歳、女の子3歳、女の子1歳

    語り手はなんと大きな木。
    今までそんな絵本と出会っていなかったので、子供たちにはすぐに『わたし』とは誰なのか分からなかったみたいです。
    話に出てくる、コジュケイやヒグラシなど、子供も私も詳しく知らないので、すぐに図鑑で調べて見ました。  コジュケイのなき方は、この絵本ではピッチョホイと書いてありましたが、図鑑ではコッチコイでした。  どちらの泣き方も3歳の娘にはまって、何度も真似していました。
    私の住む大阪では全く見ることのできない景色なので、けんちゃんたちがうらやましいですね。

    投稿日:2007/07/06

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ぐうたらねこ
    ぐうたらねこ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    はるくんと猫の平和な日常を、愛猫家の人気絵本作家・ひがしちからさんが猫愛たっぷりに描いた絵本


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.55)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット