てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
7件見つかりました
1歳の娘と一緒に読みました。音楽が大好きな娘はきっと楽器にも興味を示してくれるだろうな、と思ったからです。それぞれの形の異なる楽器を不思議そうに、でも興味深々に見てました。10もの異なる楽器が登場します。丁寧に名前やどんな音がでるかが説明されていました。音楽のことが色々知れるので面白い本だと思います。
投稿日:2010/08/27
おーちゃんと11人のおーけえすとらのお話です。それぞれのがっきの紹介があります。楽器にちなんだ可愛い名前がつけられてます。何個かの楽器はどんな音かも紹介されていて、打楽器の「だん・ぱん・ぱん・ぱら・ぱんぱん」なんて表現はすごくぴったりですごいなと思いました。音楽に興味のあるお子さんには得に面白い作品だと思います。
投稿日:2012/05/12
2歳の娘と読みました。とても分かりやすく楽器を紹介してくれています。時々どんな音が出るのかが載っていてそれも楽しいです。11人も可愛い仲間が登場します。みんなの名前もユニーク。最後にはみんなで演奏する場面があります。娘のお気に入りの歌を歌って、娘の手を取って指揮する真似をしてあげるととっても喜びます。音楽、楽器がすきなお子様にぜひ。
投稿日:2011/09/09
10種類の楽器と指揮者、11人のオーケストラのお話です。 楽器は、それぞれの形の特徴や演奏するときのスタイルが説明しているので、音楽初心者でもわかりやすいです。 ハープやコントラバスのように、あまり身近ではない楽器が紹介されているので、参考になります。 バイオリン・チェロ・コントラバスと、似ている楽器を比較することもできました。
投稿日:2011/09/30
ブルーナの絵本です。 指揮者のおーちゃんがメンバーの紹介をします。 淡々としてますが、楽器名にどことなく名前が似ているので面白かった です。次にどんな名前なのか、楽器なのか知りたくなります。 中学時代に娘がトランペットを吹いてました。 自分の楽器まで購入して随分頑張って練習してました。 なんだかとても懐かしかったです。
投稿日:2010/10/27
うさこちゃんで有名なブルーナさんの作品。孫はうさこちゃん大好きですが、私はブルーナ作品でもうさこちゃん以外が主人公になったお話が結構好きです。ブルーナさんが描く子供たちってとても可愛いです。これはオーケストラのお話。楽器について1ページずつひとつひとつ丁寧に説明がされています。音楽や楽器に興味があるお子さんには楽しい絵本だと思います。また楽器、音楽入門にも良いかな、と思いました。孫も興味津々でした。
投稿日:2010/10/15
我が家の次女が、まだ2歳の頃,よくこの本を読んでくれと頼まれました。それというのも,彼女はバレエのくるみ割り人形を鑑賞するのがとても好きで,その中でも,特別気に入っている、おもちゃの兵隊の場面の曲が好きなのですが、一通り、この、”おーちゃんのオーケストラ”をよんで、いろいろな楽器の音を、逐一声でまねて紹介したあと,みんなが集まって演奏会をしている最後のページでは,くるみ割り人形の、あの曲を歌ってやりました。これがひとつのきっかけとなり,彼女はバイオリンという存在を知り,2歳のときに”バイオリンをしたい”と言い出し,今でも続けています。彼女にとって、自分の楽器に出会うきっかけになった、大切な一冊です。
投稿日:2009/05/10
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索