いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
みんなの声一覧へ
並び替え
3件見つかりました
最近、井上さんの絵本が大好きな息子。 この絵本も図書館で見つけて大喜びです。 身近なものを題材に、よくこんなアイデアが浮かぶなぁと感心してしまいます。 帽子や家の屋根、いろんな物に蝶番をつけてしまうお話。 不思議だけど納得! おばあさんの腰についた蝶番は素敵です! 息子は蝶番探しに夢中です・・・。
投稿日:2009/01/19
井上洋介図鑑展で展示されていたタブローの中に板と板をちょうつがいでつなげたものがありました。 ちょうつがいでつながっていると、大きなものでも半分に折れて持ち運びが楽なそうで、そのタブローを見た時「ああ、ここにもちょうつがいが」と思いました。 というのは、先に井上さんの『ちょうつがいの絵本』を読んでいたからです。 ちょうつがいというと、ドアぐらいしか私は思い浮かびませんが、この絵本の中には「こんなところにもちょうつがい」という、ちょうつがいの驚くような使い方と発想があります。 これぞ井上洋介の世界とも言えるこの絵本。私が思わずクスッとしたのは、けんかの時には背中合わせになるちょうつがいが使われた椅子。 中表紙も裏表紙も見返しに至るまで、井上さんらしい趣向の凝らし方がしてあるので、じっくり絵を楽しみたい絵本でもあります。 『あんなところに』という絵本にもちょうつがいが登場していることから、井上さんはちょうつがいもお好きなんでしょうね。 お話会や子どもへの読み聞かせでも使ってみたい絵本で、子どもたちの反応が楽しみです。
投稿日:2014/02/23
色んな所にちょうつがいが隠れています。 蝶の羽だったり、イスだったり・・ こういう井上さんの発想、私は大好きです。 古い本のようですが、今読んでも全然、斬新だと思います。 もう高学年の長男のほうはケチつけまくりですが(苦笑) 小さい子なら柔軟に安心して楽しめるナンセンスです。 絵もはっきりしているしギャグもブラックでなく 読み聞かせのおまけに使ってみたいなーと思いました。
投稿日:2012/08/17
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索