日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
図書館から絵本を借りて帰るなり 自分の机に直行。 ものすごい勢いでこの本のページをめくり ながーい時間をかけて いろんな色のペンで 絵かき歌をうたいながら描いていました。 その集中力たるや、、、他のこともそうであってほしいと感心するほど。 出来上がった絵は大きな画用紙にびっしり 私にも馴染みのコックさんやまんまるちゃん、タコ、そして おじさんやおひめさまなど目新しいものまでダイナミック。 とっても達成感があったようで 二回目のお絵描きに突入していました。 とても気に入ったようです。 今度は親子で描いて遊んでみようかなと思いました。
投稿日:2009/04/24
わたしも教わった事がないような 面白懐かしい絵かき歌がたくさん 手順も簡単 歌も単純なので 小さい子でも楽しく書いて遊べるでしょう 絵本をよんだらさっそく 広告の裏でお絵かき大会です わたしが特に好きなのは いっちゃんが まめかって・・ 2ちゃんが さんえんもらって まめかって・・・ この続きは まだまだ 3ちゃんが、4ちゃんが と本当はあります。 そっちもぜひ他の本で調べたくなりました
投稿日:2008/02/14
子どもの頃は 友達と よく 描いていたコックさんやたこにゅうどう。 それは 紙に書くこともあり 地面に書くことや 黒板に書くことも。 この絵本を見かけて 飛びついたのは 私 母親でした。 ○や△や□ 波線や ぎざぎざ。 数字やひらがなで できていく 絵のおもしろさ。言葉のおもしろさ。 そんなシンプルなよさも 子どもたちに 感じてほしいなぁ。 親子で 歌いながら 楽しく かけるといいですね。
投稿日:2007/02/10
すばらしい。その一言につきます。 紙と鉛筆さえあれば、こんなに楽しい遊びが出来る。 子はわくわく、親は懐かしい。 絵描き歌の世界を、ぎゅっと絵本につめこんだ、素晴らしい一冊です。 小さい子むけの簡単な物から、数字を使ったりした複雑なものまで、さまざまです。 子供と二人、一つ一つやっていきながら、次も、次もと、結局最後までやりきってしまいました。 実にささやかな遊びなのですが、子供はもう目がくぎづけです。 そういえば、自分でも見に覚えがあります。 小学校の頃、クラスで一時期、絵描き歌が一世を風靡しました。 男の子も女の子も、皆夢中で、誰かが一つ、新しい絵描き歌を持ち込めば、誰もがその子の手先を羨望のまなざしで眺めたものでした。 時代が変わっても、やっぱり面白いものは面白いのだな。 子供の様子を眺めながら、しみじみ思いました。 親子のコミュニケーションにもなりますので、 この絵本は、ぜひぜひ一度、手にとっていただきたいと思います。
投稿日:2006/06/22
図書館で借りてきました。 えかきうたの本です。 簡単なものから、ちょっと手の込んだものまで、 いろいろ載っています。 メロディは自由で、好きなように節をつけて唄っています。 簡単に覚えられるものなら、 レストランや病院などの、ちょっとした待ち時間など、 どこでも描いて遊べるので楽しいですよ。 返したあとも「うたって」とせがまれるので、 ついに買ってしまいました。 続編に、「たまごがひとつ おだんごふたつ」 もありますが、こちらには数字がたくさん出てくるので、 数字を理解できてからのほうが楽しめそうです。
投稿日:2005/09/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
すてきな三にんぐみ / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おこだでませんように
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索