ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

どんどんめんめん自信を持っておすすめしたい みんなの声

どんどんめんめん 作:平田 昌広
絵:平田 景
出版社:えほんの杜
税込価格:\922
発行日:2010年08月
ISBN:9784904188088
評価スコア 4.15
評価ランキング 26,107
みんなの声 総数 58
「どんどんめんめん」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ
  • こうちゃんどん

    面白かったです。7歳の息子と一緒に読みましたが、最初の『かつどん』登場に「うわ!」『ラーメン』では「ラーメン食べたい!」、『おやこどん』では「児童館の先生だねー(たまよせんせい)」と、1ページごとに感想?をのべてました。。一番笑えたのは『ぎゅうどん!』。なんと息子は「まじめな人みたい!」と。母は爆笑!でした。最後にみんながごはんにのっかてからは、ページを前に戻してはみんなの名前を確認。しまいにはみひらき?までいき、『ソースやきそば』や『きつねうどん』『ロコモコどん』を探して確認してました。1冊を読むだけでなく、子供と探しっこができる素敵な絵本でした。
    案の定、その日の夕飯では『こうちゃんスペシャルどん』と言って、刺身や、コッロケや、レタスがのったご飯を作ってくれました。

    投稿日:2010/10/18

    参考になりました
    感謝
    3
  • ネーミングに笑い!

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    どうも「どんどんめんめん」が違う国の言葉に聞こえるらしい、高校生の息子に無理やり見せた!聞かせた!
    「日本語でいってくれ!」「うるさい」といいつつも、登場物の名前を聞くと、笑わずにはいられない!
    いったいどんな結末になるのやらと、最後までわくわくページをめくりました
    だから「どんどんめんめん・・・・・」かぁ〜
    けっこう、どんぶり物や麺類が好物の我が家にはなんとも親しみがわく絵本でした
    これからの食欲の秋に、お勧めのお話ですね
    でもどんぶり物は野菜が不足しがちなので、一緒に野菜を心がけてとるのがコツですよ・・・。

    投稿日:2010/10/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • いやぁ〜、いっぱいあるんですねぇ。

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    どんどんめんめん どんどんめんめん
    次から次に、どんぶり物や、麺類が登場してきます。

    どんどん どんどん かつどん
    あなたのお名前は
    「西郷勝衛門(さいごうかつえもん)」
    どんどん めんめん ラーメン
    あなたのお名前は
    「王免馬(おうめんま)」

    特徴をとらえた命名に、思わず笑ってしまいました。
    そして、その描き方も、まさしくそのとおり!
    どんどん登場してくるどんぶりたち。
    こんなに、色々あったものかと再発見。
    本当に食べたくなります。国際色豊かです。

    どんどんめんめん…
    リズミカルなことばに、節をつけて、色々なメロディーが飛び出してくることでしょう。目と耳で、そして体を使って、思う存分楽しむことができますよ。

    投稿日:2010/10/13

    参考になりました
    感謝
    3
  • どんぶりごはん

    どんぶりが大好きな娘。
    6才の誕生日に幼稚園からいただいたあんぱんまんのどんぶりで、チャーハン、親子どん、カツどん、パスタやラーメンまであらゆる料理をどんぶりで食べているので、この本がぴったりって。
    読んでみたら、やっぱりはまってしまい、次の日からふつうに白いご飯もおちゃわんでなく、どんぶり一ぱい食べるようになりました・・・。
    食が細いおこさんや、食育にもつながりそうな本です♪

    投稿日:2010/10/04

    参考になりました
    感謝
    3
  • ぽっかーん

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子3歳

    「全ページ立ち読み」で読んだので子供の反応は
    わかりませんが私は・・・口がぽかーん。(会社でぽかーん)
    最後にはっと、我に返りました。

    さまざまな丼ものと麺類の特徴をとらえていますね。

    白ごはんにどんぶりと麺類を次々のっけて
    できたどんぶりは
    どんやま めんかわ おおもり どんめん〜〜〜♪

    読んだら自然に歌になります。

    よし!子供に読んで、歌ってやろう。
    反応が楽しみです。

    投稿日:2010/09/30

    参考になりました
    感謝
    3
  • 子供が大好きです!

    夜寝る前に読み聞かせていました。

    最初は、ちょっと良くわからない様子……。
    でもページを読み進めていくうちに、白いご飯の上にいろんな丼物や麺類がのっかっている絵がおもしろかったようで、キャッキャ言い出しました。

    一番のお気に入りは、なぜか、“ごはん”
    「なまえはまだ、ありません。」(←理解しているかは不明)の響きがいいのか、「ココから始めて!」と促してきます。笑

    そして、気分的におなかいっぱいになってくる……かどうかはわかりませんが、その後は布団にごろごろして、おやすみなさい♪ という流れで毎日読んでいます。

    でも、朝になったら、
    「どんどんめんめん!!」
    と寝ぼけてながら言って起きます。笑!

    おなかがすいたのかい?

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    2
  • ほんとに味がする!?

    娘は、表紙を見るなり
    「これ、おもしろいで〜」とひと言。
    「見たことあるの?」と聞いたら、きっぱり
    「ない」と・・・??
    どうやら、表紙だけで面白いと判断したようです(笑)

    そして、出てくる
    「どんぶり」「ラーメン」「そうめん」「スパゲッティー」
    ・・・全部、試食。(←食べるマネ)

    読み終わった後、
    「みず、のむわ」と本物の水を飲んでました☆
    ま、まさかっ!?ほんとに味がするの〜??

    投稿日:2010/10/26

    参考になりました
    感謝
    2
  • リズミカルに読みたい♪

    • もも77さん
    • 30代
    • せんせい
    • 京都府
    • 女の子14歳、男の子10歳

    誰もが気軽に食べられるどんぶりや麺類。食べ物の話が嫌いな子はいませんね。
    どんどんめんめん♪の繰り返しがあるので、各ページをリズミカルに読みました。また、めくるタイミングにも気を付けると読み聞かせで盛りあがりました。この絵本はもう音楽ですね♪
    歌を聴くときに深く考えずフィーリングで受け止めるのに似た感覚で子どもたちはそれぞれの感性で受け止めている感じでした。
    平田ご夫妻の作品はコミカルでみんなを明るい気分にさせてくれるものが多いですが、この作品も頭をからっぽにして単純に誰でも楽しめる内容だと思います。

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • 読めば読むほど!

    最初に読んだときは、正直、何が面白いのかなと思いましたが、
    2回目3回目と読むうちに、
    どんどんめんめんの世界にはまっていきます!

    まずすばらしいのは、
    それぞれのどんぶりと麺の特徴がとってもよく擬人化されていること!

    確かに、かつどんって「ごわす」のイメージ。
    そうめんも、たおやかな日本女性のイメージ。
    学ランを来た牛丼も、ちゃきちゃき江戸っ子の天ドンも、
    普段は全く意識しないけど、
    人になったらこんな感じなんだろうなあ〜!と思う。

    思わずため息が出ます!

    意外にも4歳の息子が一番ウケのは、
    ごはんのシーン。
    「なまえは、まだ、ありません」 っていうのが
    すっごくツボにはまってました。

    最後のページは、最初はちょっとつまってしまいましたが、
    読みを重ねる毎にリズムにのって気持ちよく読み聞かせしてあげられるようになりました!

    投稿日:2010/10/15

    参考になりました
    感謝
    2
  • 全品たべてしまいました!

    • ひかりひまわにさん
    • 40代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子12歳、女の子10歳、女の子8歳

    食いしん坊の3人娘、読むとさっそく「たべた〜い!!!」
    読んだその日の夕食から、 ”どんどんめんめん週間”がはじまりました。「今日の主役、○○さんの登場〜」と子供のかけごえで
    どんぶり登場。
    おいしく満腹、寝る前に読むのはもちろん『どんどんめんめん』
    ひねりのきいたなんともピッタリの名前、テンポよい読み口、いきおいのある絵、
    そして今日たべたどんぶりや明日への期待〜とても寝る雰囲気ではありません。
    でも最後の果てしなく続くどんどんめんめんで静かにフェイドアウトで
    おやすみなさい〜
    もう子供達にとってどんぶり、めんは、○○どんではなく
    ○○さんです。
    (ちなみに3、5年生の娘の教室でよんだところ、食べ物名前付け
    がブームになっています。言葉遊びっておもしろいですね。
    こどものアイデァには脱帽です。)

    投稿日:2010/10/09

    参考になりました
    感謝
    2

25件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おばけのてんぷら / くだもの / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

全ページためしよみ
年齢別絵本セット