新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

そよそよとかぜがふいている」 みんなの声

そよそよとかぜがふいている 作:長 新太
出版社:復刊ドットコム
税込価格:\1,980
発行日:2015年04月
ISBN:9784835451565
評価スコア 4.41
評価ランキング 12,743
みんなの声 総数 48
「そよそよとかぜがふいている」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

48件見つかりました

  • 楽しい

    手の大きなネコ。誰でもおにぎりにしてしまう。とにかく次々とあにぎりにされてく。皆が集まるとお弁当とか、ほのぼのユーモアある意味わからず楽しくなるおはなしでした。絵も見てて気持ち良い簡潔さで、たまに読んだら少しだけ癒されそうです。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • おにぎり!

    おにぎりをつくるのが大好きなネコのお話。
    出会う動物全てがおにぎりのような顔にされてしまうという驚きの物語です。色使いが大胆でデザイン性の高い絵もお話に合っていると思いました。

    ありえないことが起こる。それが絵本のとっても良いところで、ユーモアたっぷりのお話は子供がすごく楽しく読めると思いました。

    投稿日:2015/07/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 見た目はギラギラとした雰囲気ですが、どことなく、ベースには
    そよそよとした風が吹いています。

    なんでも、おにぎりにしちゃう猫。
    おにぎりになった動物たちが、かわいい〜!!

    おにぎりって、やっぱりのどかな象徴ですよね!!

    そよそよとした風が吹いている屋外で、
    レジャーシートをひろげて食べたい!!

    ----------------------------------------

    4歳の娘は、キャベツくんほどの食いつきは
    ありませんでしたが、きっと、何度も何度も読んでいると
    キャベツくんと同じような味が出てくるんだと思います。

    長新太さんの世界は、かめばかむほど、
    読めばよむほど、味が出ます☆

    投稿日:2015/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 正体は猫!

    表紙に主人公の猫がぜんぜん出てないのに、、、よくみると手は出ていますが、そこが大事!

    主人公のねこ、なんと、おにぎりが好きだからってなんでもおにぎりにしてしまいます。大きな手でぎゅぎゅー!!

    ひょうだってぶただって、表紙のてんぐざるだって、顔が三角のおにぎりになってしまいます。

    さらには山まで!!

    うっそー!!!

    という、大笑いできるオチのある作品です。すごいいい、、、。

    タイトルももう全然関係ないですね。

    投稿日:2015/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • そよそよとかぜがふいている

    4歳の息子と読みました。
    しかし、何なんだ、この「そよそよとかぜがふいている」というタイトル!
    このタイトルから想定される話とは、全く違う。
    ふつうだったら「おにぎり」をタイトルに入れそうなのに。
    確かに表紙の色は、そよそよとした風らしい爽やかな色ではなく、
    鮮やかなピンクというか、赤というか、オレンジというか。
    長さんらしい、ちょっとした遊び心でしょうか。

    長さんは、キャベツくんシリーズを読んだときにも思ったのですが、
    かなりのナンセンスな内容にそぐわず、唐突に、
    一文か二文、自然描写や情景描写が美しい文章があります。
    その文で、結論というか、ストーリーをサラっと静かに終わらせることが多いのですが、
    この絵本では、それ自体がタイトルになってしまったんですね(笑)
    そんな感じがいたしました。

    息子の方は…やはりおにぎりを握るのに食いついていました。
    大笑いの連続です。
    おにぎり型の顔になった動物の絵をみて、何の動物か当てるクイズのようにして読んだのですが、それも好評でした。
    そして、最後のオチのひとつ、お弁当の場面では、
    もう大喜びでした。
    訳がわかりませんが、とにかく子ども心をくすぐる楽しい絵本のようです。

    常識を脇に置いておいて、親子で本能的に笑うという、
    楽しい時間を過ごせたのでした。

    投稿日:2015/06/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • ありえないけど面白い

    大きな手で顔を三角おにぎりにする猫の主人公。

    どんな動物も手で顔をぎゅっと三角にされてしまうので大笑いしながら子供と読みました。

    最後、お弁当、と言って箱に動物たちが入って三角頭を出すのが特に面白いです。

    投稿日:2015/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2004年10月初版の作品ですね。
    6歳当時の怖がりやの息子は、最初手の大きい猫の登場に笑っていましたが、「ギューッ、ギューッ!」「なにするの、なにするの!」でパニック状態でした。
    でも怖いもの見たさで先へ進むと、三角おにぎりにされた動物に???と不気味さを感じていたようです。
    それでも先へ進みますと、だんだん、「ギューッ、ギューッ!」への抵抗も弱まり、おにぎりにされた動物たちの顔の判別のため、ページを戻ったりし始め、笑いも復活していました。
    読み終わると、安心したのか「もう一回読んで」と、今度は余裕で笑いっぱなしで楽しみました。
    子どもたちは、緊張と弛緩の連続の中、自分たちなりに安心して楽しめる作品だという落としどころを見つけるのでしょうね。
    長先生の作品は、これだから子どもたちの心を掴んで離さないんですね。
    それにしても静かにやわらかく吹く風の中、この猫の所業は、やはり大人には不気味としか言いようがありませんね。
    笑って楽しめる子どもたちの心の柔らかさを本当に大切にしたいですね。

    投稿日:2015/06/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 長さんの作品は いつも 気持ちいい風が吹いていますね
    でも、面白くておかしくて
    私は違う意味で、吹いてしまいます、なんでおにぎりな〜〜ん!!
    みーんなどうぶつさんのお顔がおにぎりさん。
    あっちもこっちもにぎって、おにぎりいっぱい。
    物語がつかめないけど、でも物語にがっつりつかまれてしまう私たち。
    不思議な長さんの世界観にどっぷりつかれる作品です☆

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • シュールだけれど

    長新太さんの絵本。
    相変わらずシュールだけれど、不思議と子供は楽しそうに見ているのですよね。毎回毎回これには驚かされます。
    今回はねこがなぜにおにぎり?!もう奇想天外すぎて私はついていけないのですが、子どもたちは食い入るように見ている。そのギャップに毎度、なぜなの〜?となるのですが、それが長新太さんの魅力なのでしょう。脱帽です。

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • そよかぜを感じよう

    • てつじんこさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子5歳、男の子2歳

    「どうだ!すごいだろ!」
    と言わんばかりに,てのひらをひろげて堂々とした顔をしている猫の姿が笑えて,そしてかわいくてキュンとしました.
    そしてこんなてのひらをしている理由が,おにぎりをつくるのが大好きだからだなんて,まったくの予想外で面白くてたまりません.

    おにぎり顔にされてしまった動物たちがいる草原で,
    「そよそよと かぜがふいている」という
    とてもすがすがしくさわやかな文章に,そよかぜにふかれてる場合じゃないよ!と笑っちゃいました.

    しかしながらよくよく考えてみると,私は,息子たちのケンカとか,雨続きで洗濯物が乾かないだとか,どうでもいいようなちっぽけなことであせったり,困ったりしています.そんなときには,気持ちよくそよかぜがふいてたとしても,気にもとめてない気がします.

    この絵本みたいに,どんなことが起こっても,どんな状況におかれてても,そよそよとふいている風を感じることができるくらい落ち着いて,余裕をもって,凛としてられたら素敵なことだなあと思いました.

    投稿日:2015/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

48件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


バムとケロ30周年記念企画 レビューコンテスト&好きな場面を教えてね!アンケート

全ページためしよみ
年齢別絵本セット