どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
62件見つかりました
とーっても話題になっている有名な絵本。 書店で見かけるたびに気になり、 いつかここぞというときに娘と!と思っていた矢先に手に入り、 そして娘のお友達がお泊りにきた日。 興奮して二人とも眠れない! ベッドに入ったけど、ワクワクウキウキ! といったシチュエーションで、 「この絵本はね、眠くなるらしいよ〜?」という前置きで、 読み始めたのが、いけなかったのか・・・。 ギラギラする二人の横で、 読みながら先に眠りに落ちそうになったのは、 読み手の私・・・。 本当に不思議。 心理学? 催眠術? その二つが一体となったような不思議な感覚です。 体中のスイッチがどんどん切れて、トローン。 子供には、「眠くなるらしいよ」と言わないほうがよかった。 「眠るもんか!」という応戦に入ってしまった彼らには、 効き目がなかったようでした。 そして効き目はその分私の方へ・・・ なんとか最後まで読み終えたけど、 ギラギラな二人の横で、もうぐったりへとへとトローンの私でした。
投稿日:2017/04/10
今話題のこの絵本。 書店でも目立つように置かれているのでとても気になっていました。 もともとおやすみ!といってから数分で眠りにつくわが子たちには不必要な絵本かとは思いますが、どんな仕組みで眠りを誘うのか気になり読んでみました。 率直な私の感想としては、ストーリーとしては頭にはいってこなかったです。 どちらかというと入眠のおまじないという風でしょうか? あなたはどんどん眠くなーる・・という眠くなるワードが繰り返し出てくるうちに眠くなってしまうという感じです。 読んでいるほうが先に寝てしまいそうでした。 この絵本を5歳の子と2歳の子にためしてもらいましたが・・ 2歳の子にはあまり効果はなかったそうです。 5歳のこは、目を瞑って、眠くなるぞと言い聞かせる感じで楽しみながら聞いていたということでした。でも10分はかかったらしく、読んでいるほうがちょっと疲れたかも。とのことでした。 読み方もポイントかもしれませんね。
投稿日:2016/05/28
娘が、4人目の孫を生む時に、3人の孫を預かる時に試してみたい絵本に出会えました。ロジャーのように兄妹が寝てしまって眠れない孫に読んで試したいと思いました。まだまだ先なので、先ずは、1歳5ヶ月のエブチャンのお昼ねの時間に試したいのですが、なかなか預かることもないので困っています(笑)読んでいてもあまり面白くないのが眠れる要因になっているのかの知れません。ロジャーの絵もあんまり可愛いとは思わないし、それがいいのかもしれません。とにかく早く試したいです。
投稿日:2016/05/15
ネットやテレビなどで話題になっていたので、 絵本が大好きな私は、いったいどんな絵本なのか 興味があり、図書館で予約したら かなりの順番待ちでやっと今 読んだところです。 子育て真っ最中のころや、孫たちの様子を見ていても、 寝かしつけや 夜泣き、子供の睡眠は けっこう大変な育児だと思います。 (過ぎ去ればそれもまた懐かしい思い出ですが) 子供に限らず 心地よい眠りにつくには、 室温、空気、明るさ、寝具、昼間の疲れ具合や 安心感、心身の状態などいろんな条件があると思います。 この絵本は 絵が可愛いとか ストーリーがおもしろいとか それは正直私の好みではなかったのですが、 読み聞かせのテクニックというか、 お話を聴かせて 眠りを誘う暗示、 眠たくなるように仕向けるという印象を持ちました。 たしかに「早く寝なさい!」と大人がイライラしたり、 怒ったりしても子供はかえって寝ないもんです。 心穏やかに ゆっくりと良質の睡眠をとることの 大切さを感じながら読みました。 私が子育て真っ最中だった30年ぐらい前に 試してみたかったな!(笑)
投稿日:2016/05/10
夜、なかなか寝てくれない長男にダメモトで読んでみました。 最初は、寝かしつけられる本ということで 抵抗があったみたいで、読むのを嫌がったり 先が気になるのか終わるまで待ってるかのように 起きてたりしてましたが、何日かめから 話の途中で寝ちゃうようになりました。 といってもかなりゆっくり読んでいるので 30ぷんくらいはかかってますが。 それでもこれまでに比べたら、すごい変化です。 この本が始まったら寝ると覚えてくれたのか、 以前より横になって静かになるのも早いです。嫌がってたのも最初だけで 今では読んでと自分から言ってきます。 笑ってしまったのが、夜中に目が覚めた時も 「ねれないよーロジャー読んでー!」と 寝ぼけながら叫んでいたことです。 これからずっと読み続けて飽きてくるか、効果がいつまで続くかはわからずですが、 いまのところ大変助かってます。 ちなみに、0歳の娘には効果ゼロです(笑)
投稿日:2016/03/04
図書館で借りて読んでみました。 最初の何日かは、独特の文章が私のツボにはまって読めなかった(読んでいる途中で笑い出してしまう)のですが、今は大丈夫。 5分・10分で寝付けるということはないのですが、11ページくらいにさしかかった頃には、子供は寝付いています。 それ以上に、私の長年の悩みだった不眠が解消された(寝付くのに1時間はかかっていた)ことに感激☆ 子供のためというより、私のために購入することにしました。
投稿日:2016/02/21
1歳になりたての我が子にはちょっと早かったようで、 とにかく触りまくって聞いてもらえず。 絵本は絵本でも、文字が多く絵が少ないです。 ただ、読み方の注意事項やアドバイスがあるので、他の本をそのアドバイスのように読んでみたり、お話しするときに気をつけてみたりすると、いつもよりは早く寝たかな? しばらくしたらまた試してみます。
投稿日:2016/02/13
1歳児でも眠りました! まだ小さくて内容を理解しているわけではないでしょうが ところどころにちりばめられたあくびの指示や眠たそうに読む、ということで こどもに眠気がうつっているのでしょう。 マッサージ屋さんなどで気持ち良すぎて眠たくなる雰囲気を再現するように ゆーっくりゆーったりした気持ちで読むと (親もですが)子供もすぐに寝るんだ!と目からうろこでした こどもは大人より本に感情移入しやすいので 本の中の主人公が眠たくしているとそれだけで眠気が移るのかもしれませんね 絵が少なく文章が多いので、小さい子供に読むときは絵本がかえってじゃまでした。 慣れてきたらこのテクニックを使って創作寝物語を作って聞かせてみようと思います。
投稿日:2015/12/15
世界中で話題というこの絵本、 木下ゆきなさんのインスタグラムで知り 早速、9歳と5歳に試しました。 チャレンジ初日は、二人とも昼寝の前で、 9歳は、もともと眠かったっていうのもありましたが、 3分の1くらいまでで寝てしまいました。 5歳児はあまり眠くなかったようで、そのときは 私のほうが眠くなってしまって半分でギブアップ。 そして、あらためて5歳児の昼寝で挑戦。 最後まで読みましたが、途中で寝るようなことは なかったです。 でも、読み終わったらすぐに寝ていました。 眠くなるような言葉、低い低いとか 今すぐ眠るとか、そういう言葉がちりばめられていて、 途中で【あくびをする】などと指示が入っていたりして なかなか面白い絵本でした。 それに加えて、とにかく長いので、これを一冊読んだら どんなに寝るのがいやでも夜だったら 寝てしまうだろうなと思いました。 ただ、これをじっと聞いてくれる集中力が必要だと 思います。 絵は多くないので、絵を見ながらひきつけるのは 難しいかも。じっとしてない子とか、 話を聞くのが苦手な子どもにはなかなか難しいかもしれません。
投稿日:2015/12/08
眠れる、眠れると大評判だったのでかなり気になっていました。 絵もシニカルな顔してるし可愛いという感じではないけどな、、、と思いつつ、読んだのですが。 確かに眠れます!!!!! 子供も結構読み終わる途中くらいで寝てしまうし、これがもっと早く買っていたら、、、、、、寝かしつけがいかに簡単だったでしょう! 強く後悔した絵本です。早く買うべし!
投稿日:2015/12/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / くだもの / バムとケロのさむいあさ / ちいさい いすの はなし
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索