話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

よるのようふくやさん」 みんなの声

よるのようふくやさん 文:穂高 順也
絵:寺島 ゆか
出版社:文溪堂 文溪堂の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2017年03月23日
ISBN:9784799902226
評価スコア 4.35
評価ランキング 15,255
みんなの声 総数 16
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 行ってみたいお店

    昼だけでなく夜も開店している洋服屋さん。
    看板も、昼は「ひるの」で、夜は「よるの」なのですね。
    ショーウインドーに飾られている品も変化していて、凝っているなあと思いました。
    このショーウインドー、夜の洋服屋さんではクジャクを飾っているので不思議に思いましたが、絵本を読み進めていくと納得。
    なるほど!
    と手を叩きたくなりました。

    昼の洋服屋さんでのおばさんの正体もびっくりで、おもしろい絵本だと思いました。

    投稿日:2023/05/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • 不思議でユーモアあふれる

    すごいキャラクターの店主!
    まずひるの洋服屋さん。豹がらの派手な感じのお化粧の濃いマダム?絵本にはあまりないタイプの主人公です。
    それがかえって新鮮でした。

    そして、夜になると不思議なお客さんが続々と。
    色々ナンセンスながらも、ユーモアあふれて面白い品物が登場します。
    そして、文章の言い回しに

    なったとかならなかったとか・・

    というどっちか知らない!よという曖昧さがまた面白いなと思います。

    夜の店主は、昼の店主のスーツを被っているとは。
    最後の最後まで面白い絵本の展開で今までにない新しさを感じました。

    投稿日:2017/05/07

    参考になりました
    感謝
    1
  • 店主のヒミツ

    きれいな色のイラストに惹かれ、手に取りました。
    昼間は普通のようふくやさん。でも店を閉まった後にも、よるのようふくやさんになって、不思議な商品を売っています。
    よるのようふくやさんは、お客さんの注文通りの洋服を提供するのですが……。
    ラストは店主のヒミツもわかって、楽しい限り。
    同じシリーズでやおやさん、わがしやさん、さかなやさんもあるようなので、読んでみたいです。

    投稿日:2024/09/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • このお店は…良いのでしょうか?

    この絵本は、ユーモア絵本という理解で良いのでしょうか。
    「夜の洋服屋さん」がお客さんのニーズに合わせて提案した商品には「なるほど!」と思いましたが…その後の話を読むと「やっぱり、このお店、ちょっとした詐欺かも!?」と思ってしまいました。
    楽しんで良いのか困って良いのかわからないお話でした。

    投稿日:2024/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • つぎつぎに訪れるお客さん

    いろいろな、不思議な洋服を売っている
    「よるのようふくやさん」。
    つぎつぎに訪れるお客さんにぴったりの洋服を選んであげますが・・・。

    どろぼうのリクエストにこたえてしまった時には、
    「え!いいの?!」と慌てましたが、なるほど、たしかに
    あの格好では、すごく目立ってしまいますね。
    不思議な物語ですがイラストがとても合っていて
    すんなりとおはなしの世界へ入ることが出来ました。

    投稿日:2017/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な世界です

    タイトル通り、夜の洋服やさんのお話です。

    夜の洋服やは、夜に開きます。店が風変りなら、お客も風変りです。そして、大変、風変りな服を売ってくれます。

    落ち着きのある絵に奇妙なストーリー。
    でも、くせになりそうな感じです。

    投稿日:2017/10/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一日中忙しい

    7歳次女のリクエストで借りてきました。

    「よるのようふくやさん」というタイトルなのに、開いたら、あれ「お店の名前がひるの」。読んでいくと分かりました。そういうことだったんですね。よるのおみせにくるのはいろんな人たち。次女とびっくりしたのは、どろぼう(笑)思いつかないようなものをだしてくるようふくやさんに、親子でびっくりでした。

    投稿日:2017/06/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • これが洋服?

    洋服とも思えないものを売りつける夜の洋服屋さんです。
    失敗続きのナンセンスが楽しくはあるのですが、タイトルとの距離感がどうもスッキリしない絵本です。
    こんな洋服屋さんでは、儲かったとか儲からなかったとか。
    昼の洋服屋さんの正体も分かってしまったのですが、昼のお店は大丈夫なのでしょうか。

    投稿日:2017/06/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 妖しい雰囲気

    ひるとはまた違った顔を持つ「よるのようふくやさん」。
    夜、というせいもあるし、訪れるヒトのせいもあるとは
    思うのですが、なにより取り扱っている商品が妖しげで
    素敵でした。
    素敵と言っても、昼に活動している普通の私などには
    とうてい扱いこなせない商品ですけれど。
    ひるのようふくやさんのおばさんは、強烈なキャラですが
    メインは夜のお店の方なのだろうなあ。

    投稿日:2017/05/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • ユニークな洋服やさん

    興味をそそられるタイトルに惹かれて読みました。
    昼間は通常営業で、夜遅くになると開く洋服屋さんの物語。
    一風変わったお客さんの注文に応える店主が楽しいです。いろんな動物が出てきて、発想が斬新で驚かされることばかりですが、子どもは楽しめそうだと思いました。最後のオチにも驚かされました。

    投稿日:2017/05/17

    参考になりました
    感謝
    0

16件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / キャベツくん / よるくま

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



非売品しおりプレゼント!

みんなの声(16人)

絵本の評価(4.35)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット