世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
並び替え
2件見つかりました
干支それぞれのおはなしシリーズ? へぇ〜 と、息子の「羊」年のを まずは借りてきました 中国のおはなしのようです かわいい息子が わがままに育ってしまっています おじいさんが 羊の親子をプレゼントします “親子”に何かヒントがあるのかな? こどもは、よく見ています そして、体感し おとうさんの話を聞き 理解していきます すぐには、いい子にならないところが いいです 親の方が勉強になるかも(^^ゞ あとがきにも 詳しく説明されています 確かに! 羊年って・・・っていつも思っていること だらけで納得! 他の年も読んでみたいです
投稿日:2014/04/07
中国に伝わる昔話です。 やんちゃで、言う事を聞かない男の子に、ヒツジの世話をさせ、 ヒツジの親子から、親の愛情を学ばせます。 この方法は、とてもいいと思いました。 うるさく説教をされるよりも、自分で見たものの方が、心を動かされます。 自分で発見した方が、より心に響きます。 このシリーズは、最後にその干支の性格が書かれています。
投稿日:2007/04/02
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索