新刊
いろいろたべもの

いろいろたべもの(偕成社)

シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!

  • かわいい
  • ためしよみ

きつねのおふろ」 みんなの声

きつねのおふろ 作・絵:国松エリカ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1995年11月
ISBN:9784032048001
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,186
みんなの声 総数 33
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

33件見つかりました

  • きつねの企み

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子5歳、女の子3歳

    3歳と5歳の子に読みました。
    おなかが減ったきつねが獲物にありつこうと企みますが…。
    うーん、きつねははたして獲物を得られたのでしょうか?
    けっこう努力はしていると思うんですけどね。
    おふろに入るみんなが気持ちよさそうで、やっぱりおふろっていいよねと思いました。

    投稿日:2016/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • あったかい

    お風呂に入りに来る動物を食べてやろうと考えるきつね。
    そんな思惑とは違って、きつねのお風呂は動物たちに大好評です。
    みんなが喜ぶ姿を見て、きつねの気持ちもだんだんと変ってきているように思えます。
    心をこめてお風呂を沸かしているきつね。
    自分が役に立つ喜びを得ているようです。

    見開きにはっぱや木の実が書かれています。きつねはそれに包まって眠る絵につながっているところがいいですね。読み終わって余韻になります。

    投稿日:2014/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょとん

    • みちゃママさん
    • 30代
    • ママ
    • 茨城県
    • 男の子3歳、女の子2歳

    きつねが化けるという意味がわかる年齢には楽しめると思います。
    息子は3歳なのできょとんとしていました。
    難しい内容ではないのですが最後の終わり方にも特にリアクションもなく1度しか読みませんでした。
    五右衛門風呂のイメージも現代の子供には馴染みがないのかなとも思いました。
    内容はまぁ、普通でした。

    投稿日:2014/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 動物たちもおふろ好き

    きつねの悪巧みは置いておいて、冬の露天風呂温泉でくつろぐ動物たちの姿をテレビで見ると、何だかこちらも温まったような気持ちになります。
    それに目をつけたわけでもないのでしょうが、きつねさんはおふろを獲物狙いの罠に作りました。
    おふろって、いろんな動物たちがやって来るから大変。
    少なくなったお湯を汲みに行っている間に肝心のうさぎさんたちやとりたちがおふろを済ませて帰ってしまったのはお笑いです。
    でも、自分もおふろに入っていると充たされた気持ちになれるんですよね。
    温泉に行きたくなるような温もりのある絵本です。

    投稿日:2014/01/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • あまりの単純さに・・・

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    お風呂屋を開いて餌にありつこうとは、ずいぶんと単純な考えに笑っちゃいます
    国松さんの絵は登場してくる動物たちの表情が面白くて、うまくいかないときのキツネの困った顔
    さるの団体さんの無表情にちかい表情が私的には一番印象に残りました
    まあまあキツネがいなくなった間にうさぎや小鳥が来ていたなんて・・・
    なーん似も知らないきつねについつい子供は教えたくなっちゃうみたいです
    自分がお風呂に入れて穏やかになる気分わかるなぁ〜

    投稿日:2011/03/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ちよさそう〜♪

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子19歳

    温泉行きたいからか(^^ゞ
    つい手に取ってしまう
    お風呂・温泉関連絵本

    なんとも昭和っぽい絵に惹かれました

    きつねの思惑通りにいかないのが
    いいような
    かわいそうな

    誰か、お礼に差し入れとか
    お手伝いしてくれればいいのになぁ〜
    と、思いました

    それぞれの動物たちの
    性格が出ているような
    絵がとっても楽しい雰囲気です

    おなかは空いているでしょうが
    なんとなく、充実感は
    みんなが喜んでくれたこともあるでしょうね

    手が器用なんだもの
    特技を活かしてね!きつねさん

    投稿日:2011/03/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 憎めないきつね

    表紙の絵はね、みんなが仲良くお風呂につかって、あぁいい気持ち。
    仲良しっていいなーって感じの絵なんです。
    湯気がたって、みんないい顔で、とても幸せいっぱい。
    だけど、きつねがお風呂を作ったのはね、獲物をおびきよせて煮て食べようと思ったからなんです。
    だけど、そんなことはおかまいなしに、みんなはいいお湯だとお風呂に入っていくし...
    なんだか、まるで、きつねはいいやつ。
    さえない気持ちを持ちつつも、このきつねの、どこかぬけていて憎めないキャラが最後までいいですよ。

    投稿日:2011/02/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • きつねは、うさぎや鳥を食べたいと、大きなお風呂を作って、騙して食べようとたくらんでいましたが・・・・
    なんとまあ 森中のみんなが つぎつぎお風呂の入りにやってきてとっても気持ちよさそう しかも きつねは うりんぼをあらってあげたり
    思惑違い 
    でも 文句も言わずに 気の良いきつねさん
    表情がいろいろ変わるのがおもしろいです
    良い事としたんだから・・・
    きつねもお風呂にはいて へとへと むしゃくしゃ がっかり ふらふらは ゆげといっしょに ぜーんぶ どこかへ きえていきました(この言葉が 疲れを吹き飛ばすお風呂の良さをピッタリ表している〜)

    お風呂って気持ちいいものね!
    きつねさん 良い事したんだから、きっと良いことあるよ!!

    おつかれさま(優しいきつねさんの顔にほっこり)

    投稿日:2010/10/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 気持ち良さそう^^

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    獲物をつかまえるために作った温泉。
    だけど・・・
    キツネとしては歯がゆい思いでいっぱいだっただろうけど、温泉に入る動物たちのいい事!!
    こんな山のなかの秘湯。入ってみたいものです^^
    ヘトヘトになって温泉に入ったキツネを見てると、自分の疲れも取れそうな気がしました。

    投稿日:2010/01/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • おふろはいいねえ

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子10歳、男の子6歳

    この本の話の展開が好きです。
    きつねが考えていたたくらみが、思わぬ展開を生む。きつねの気持ちもだんだん変化していくところがいいです。
    おふろの力!というべきでしょうか。どんなにいやなことがあっても、おふろに入ればなんだか忘れられるし、からだや心のつかれもいやされますよね。この本を読んで、それはきっと人間だけじゃなく、動物たちも同じなのかもと思いました。
    おふろのなかに入っている動物たちの表情。気持ちよさそうでこちらまでいやされます。おふろに入りたいなあ!って気持ちにだれもが思うことでしょう。
    これを読んで、親子でおふろタイムっていうのもいいですね。

    投稿日:2010/01/04

    参考になりました
    感謝
    0

33件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

どうぞのいす / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • きんつぎ
    きんつぎ
    出版社:世界文化社 世界文化社の特集ページがあります!
    2024年ボローニャ・ラガッツィ賞受賞! 喪失の旅を詩的に案内するサイレント絵本
  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


年齢別で絵本を探す いくつのえほん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット