いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
24件見つかりました
この子はいつも誰かと比べられてだめだって言われているうちに 自分でも駄目だと思ってしまっているのかなと淋しく思いました。 どの子にもプライドや勇気、それぞれの良さがあることを忘れてはいけないと思いました。
投稿日:2010/03/10
5歳の息子に今度おばけの子になるの!と言われ???そうかもうすぐ劇の発表会か。おばけのがっこうへきてくださいって本があるんだよと言われ、知らなかった私は急いで図書館から借りて来ました。子供達の中では、他の組の子らがやる「アラジン」「ピノキオ」などの方がやりたかったと言う声も多くあったのですがと照れくさそうに担任は今日の出来事として話していましたが、私はこの絵本を選んでくださった先生に拍手したいところです。きっと、もうすぐ1年生になる君たちへのエールとしてこの絵本を発表会に担任は選んでくださったのでは!?と思うからです。 わかりやすい運動苦手意識を持つ少年を主役に、勇気を振り絞ること、挑戦してみることの大切さを優しいいもとようこ氏の絵とともに伝えてくれる今まさにジャストミートな絵本として、もうすぐ”1年生”にお薦めします。もちろん低学年の読み聞かせにも十分だと思います。
投稿日:2009/11/14
つよしくんは、運動がきらいです。かけっこも、ボール投げもへたなので、みんなに『よわしくん』と言われていました。 いつものように、クラスのみんなから離れて、やなぎの木の下で、ぽつんとしています。すると、そこへ、おばけがやってきて、「おばけの学校の先生になってください。」と頼まれたのです。 つよしくんのいつもの姿が、おばけには必要なことだったのです。 子育てのヒントが隠されているような気がしました。ちょっと、元気のないつよしくんでしたが、「そのままのつよしくんでいいんだよ。」と言われると、逆にやる気が起こってくるから、不思議なものです。 おばけの学校で、ステキな経験をしたつよしくんが変わっていく様子を楽しんでください。
投稿日:2009/07/13
よわし、とあだ名をつけられるようなつよしくんがおばけの学校にいって、弱々しいところをおばけにお手本で見せてください…と校長先生に頼まれます。悪気がないのがタチが悪いですよね。。つよしくんの気持ちになると、何ともいえない気分になりました。
投稿日:2022/11/25
運動が苦手なつよしくんが、おばけの学校で、自分の劣等感をいじられます。 元気なおばけの子どもたちに、自分のひ弱さを伝授して欲しいと言うのです。 つよしくんはどう思うでしょう。 今まで飛べなかった飛び箱を飛べたとき、つよしくんはとても嬉しかったけれど、校長先生が望んだのは、できないつよしくんでした。 この発想はありえないけれど、つよしくんが自己肯定感を持てたことは、素晴らしいと思います。
投稿日:2022/06/08
年中さんくらいまでは運動に苦手意識のなかった息子。でも、年長さんになって、跳び箱が思うように跳べなかったり、リレーで他の子に抜かされたりして、少しずつ苦手意識を持つようになってしまったよう。この本を読んで何か感じてもらえるといいな、と思って、読み聞かせてみました。 ところが、本人はふ〜ん、といった反応。気が強い子なので、「よわし」くんに感情移入できなかったのかな。もしくは、少しお説教っぽく感じたのかも。 親の思いに反して、しばらく時間をおいても、読み返すことはありませんでした。残念ですが、点数は子どもの反応でつけました。
投稿日:2019/11/23
一年生になったばかりの息子に読みました。 実家にあり、昔何回か読んでもらった記憶はありますが、 すっかり内容は忘れていました。 寝る前におばけの本は怖いかなとちょっと心配でしたが、 おすすめされていたので子どもたちにも読んであげたくなりました。 読み進めるうちにそうそうこんな話だったと 思い出しました。 思っていたよりも素敵なお話で この絵本を買ってくれた親へ感謝したくなりました。
投稿日:2019/06/26
つよしくんが、自信をなくして「よわしくん」になっている時に、「おばけのがっこうにきてください」とおばけから要望があって、どんなキッカケであってもつよしくんが自信を取り戻せたことは、よかったと思いました。子供が自信を持つことってとても大切なことだと思いました。つよしくん、頑張りました!
投稿日:2017/08/17
3歳と5歳の子に読みました。 運動がきらいなつよしくん。おばけのがっこうの大先生としてスカウトされてしまいます!? おばけのくにではのろのろした動きとかがいいみたい? 自分に自身を持てない子も、尻を叩くのではなく…というエールがいいですね。 私も子どもを急かさずにいきたいものです。
投稿日:2017/01/13
つよしくんは、人間の世界では、よわしくんと呼ばれてしまうくらい、 不得意なことが多いんです。 でも、おばけの世界では、そのことが大絶賛されるんです!! 先生になってと言われ・・・。 つよしくんは、とまどいますが、最後は、とってもかっこいいことを 言ってくれます!! 苦手なことがあっても、頑張れそうになる、楽しい1冊でした♪
投稿日:2015/07/08
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索