ロングセラー
どんなにきみがすきだかあててごらん

どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)

日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ

  • かわいい
  • ギフト
話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

いつでも会える」 みんなの声

いつでも会える 作:菊田 まりこ
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\1,045
発行日:1998年11月
ISBN:9784052010552
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,516
みんなの声 総数 70
「いつでも会える」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

70件見つかりました

  • 涙がでます。

    • こがれさん
    • 20代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子0歳

    大人になっってから読みましたが、
    じーんと心にしみる一冊でした。

    会えなくてもいつでも心の中に住んでいる大事な人。
    そのことを教えられました。

    子供にも理解できるのかはわからなくても、
    ぜひぜひ読み聞かせながら、育てたいです。

    投稿日:2005/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 死について淡々と

    • レイラさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳

    大好きな人の死をテーマにしているのに、重くないのはどうしてでしょう。
    シロという犬を通して語られる死。
    「いつでも会える」というメッセージには救われますね。
    シンプルな絵と素直な文章がすがすがしいです。
    そうっと心を落ち着かせたい時におすすめですね。

    投稿日:2005/03/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供の生死感を変えます

    • つぐさん
    • 20代
    • その他の方
    • 東京都

    最近の子供は生き物の死について、大きな勘違いをしているとTVでやってました。人は死んでも生き返るとか、復活するとか、死ぬということがどういうことになるのか、よくわかってない子供がいるそうです。聞いたときはとても驚きました。ゲームなどの影響で、死んでもリセットすればやり直せるとか、復活できると言うことが、現実の一部として存在してしまっているのでしょう。これはゲームやドラマが悪いと言うよりも、親が子供に対してしている生死の問題ですよね。私の子供の頃は飼っていた虫が死んだらお墓をたて、供養したりとか、親が死というものについて、散々語っていたので、自然と理解できました。人が死ぬ、動物が死ぬということを学ぶ場がゲームの中とか映画の中とか、比較的生死について希薄な世界だと、生死に対して畏れを抱けなくなってしまうと思うんですよね。

    私もゲームや映画は大好きです。否定論者ではないですが、ファンタジーはリアルなものではないということを理解させてから、ゲームで遊ばせる、親が映像をチョイスして与えるという行為が非常に重要なんだと思います。

    長々と書いてしまいましたが、今回の絵本のテーマは「身近な人の死」です。
    犬のシロの飼い主みきちゃんの死をシロが徐々に理解していき、みきちゃんはいつまでもシロの心の中で生き続ける・・・というような家族の死というデリケートな内容です。
    死というものを心でしっかり受け止め、更に前向きに乗り越えるさまを非常にしっかりと描いている秀逸な絵本です。死について非常にわかりやすく、そして心に教訓として残るような内容と、かわいいんだけどとても切ない絵柄が大人の私でもジーンときてしまいました。この絵本をお子さんと一緒に読んで、人の死とか生き物が死ぬということを親子で語り合えたら、すごい教育効果が得られるんじゃないかなと自分に子供が出来たら思っちゃいました。

    投稿日:2005/02/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 一人でこっそり

    流行り物好きの母が、ブームの頃に買ったようで実家の本棚にあるのを見つけて読みました。
    一人でこっそり読んで正解!涙をガマンして鼻がツーンとしてきて・・・
    いつか声をつまらせずに子供に読んであげられる日が来るのでしょうか?
    必ず一緒に読んで、親子でシロの気持ちを共有できるといいな、と思います。

    投稿日:2004/11/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 涙があふれた

    私はこの絵本を本屋で立ち読みしました。すごくすごく切なくて、胸が苦しくて、涙が出てきました。何度読んでも…。その時に、この絵本を購入し、家でも何度も読みましたが、その度に切なく、胸が苦しくて涙があふれました。こんなに涙がでる絵本は初めてでした。

    投稿日:2004/10/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • やられた〜って感じです。

    • ぼのさん
    • 30代
    • ママ
    • 新潟県
    • 男の子10歳、女の子8歳、女の子3歳

    とっても有名なこの絵本、実は今流行りの大人のための癒し絵本かななんて、手にとってみませんでした。
    ブームも過ぎ去った頃、古本屋で見つけてこの値段(¥200)なら買ってみるか〜と購入し、子供たちの前で初めて読みました。

    意外にも、次女が途中で泣き出し、「悲しいお話だから読まないで。」と言ってきました。
    それでも、読み続けました。
    だって、悲しいまま終われない。
    「いつでも会える」んだってとこを伝えなくっちゃ!!

    ペットが死んでしまい、飼い主が悲しむお話は色々あるけど、ペットが主人公で、幼い飼い主が死んでしまうなんて・・・!!
    ピュアなシロの気持ちが、よけいに心に響きます。
    みきちゃんを探しまわる「どこ?」のシーンなんて、にじんでよく見えないほど。

    幼い次女(3才)から、長女(小3)や長男(小5)、そして私まで幅広い年齢層に、それぞれ伝わる絵本でした。
    シンプルな小さな絵本の、どこに一体、こんなパワーが隠されているのか、びっくりさせられた1冊です。

    投稿日:2004/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 幅広い年齢層に、愛される絵本

    • はなしんさん
    • 30代
    • ママ
    • 千葉県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    飼い主のミキちゃんは、少女のように見えるのですが、まさか犬のシロよりも、早く死んでしまうとは・・・思わず絶句してしまいました。私にも信じられないのだから、犬のシロには、もっと受け入れがたく、その死を信じることはできなかったのでしょう。
    シロが、ミキちゃんを捜して、さまよい歩く姿には、胸が打たれます。
    でも、瞼を閉じれば、いつでも会えるということに、気付いてくれて、本当によかった。救われた気がしました。
    愛する人と、いつか必ず別れの時がくるのだけれど、そんな時、そっとこの絵本のことを思い出せたら、少しは救われるのではないでしょうか。

    投稿日:2004/02/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳でも伝わりました。

    • ぽぽろんさん
    • 20代
    • ママ
    • 長野県
    • 女の子4歳、男の子2歳

    妹の本棚で見付け、見たことある表紙だなあと一人で読んでみて、涙があふれてきました。飼っている犬が死んでしまうお話はよくあるけど、飼い主が・・・。単純なイラストなんだけど、シロの寂しくて悲しい気持ちがすごく伝わってきました。悲しみを乗り越え、死を受け入れる深いテーマでした。

    テーブルに置いておいたら、長女が「これおとなのほん?」と聞いてきたので、読んであげました。「これはなに?」と、初めて見た十字架のお墓。「なんであえないの?」「しんじゃったの?」といろいろ聞かれました。ミキちゃんが死んでしまってもう会えないこと、だからシロはすごく寂しいこと、胸の奥の思い出や夢の中ではミキちゃんに会えることなど話しました。やっぱり難しかったかな?
    と思っていたら、布団に入ってから、「ママー、○○かなしくなってきちゃった・・・」と涙ポロポロ。どうしたのか聞いたら「ミキちゃんしんじゃったー」とワンワン泣き出すじゃないですか。まだ4歳になったばかりで、身近な人の死を知らない長女がです。驚いて抱きしめました。こんな小さな子にも伝わったんだという気持ちと、心が育ってきたんだなあという気持ちで胸がいっぱいになりました。

    投稿日:2004/01/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 短く、永〜く

    • バンポさん
    • 20代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子3歳

    短い文と、黄色と黒だけのかわいい絵です。その中に、好きな人といられる日常的な幸せ、それを失ったときの絶望感。そして、気持ちはいつまでも繋がっているという心の安らぎが描かれているんだと思います。大人が読んでも感じるものがあります。そして小さな子供が何度も読んで、大きくなっていくうちに、その意味が次第に分かっていけばいいんじゃないかと思いました。うちの娘にも2歳の頃から読んでいます。最近「みきちゃん死んじゃったの〜?」とか、「目をつむると、どうして会えるの〜???」とかよく聞かれます。永く一緒にいられる絵本じゃないかと思います。

    投稿日:2003/12/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本好きのきっかけ

    • 愛也花さん
    • 20代
    • せんせい
    • 愛知県

    最初にこの本を教えてくれたのは彼でした。
    その後TV、CMといろいろなところでこのえほんが登場・・・一大ブームとなりました。
    でも、この絵本の人気は消えません。
    なぜなら、本当に泣けるステキな絵本だからです。
    何度読んでも泣けてしまう。
    この絵本とであって、私の絵本好きが始まったように思います。友達にも両親にも勧めれるだけ勧めて読んでもらってきました。これからも、もっともっとたくさんの人にこの絵本を読んでもらいたい。
    子ども達には読み聞かせは出来ないかも知れない。
    でも、いつか、この内容が理解出来るときになったら必ず読ませたい一冊です。

    投稿日:2003/07/25

    参考になりました
    感謝
    0

70件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わすれられないおくりもの / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの / おじいちゃんがおばけになったわけ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

みんなの声(70人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット