てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
32件見つかりました
何でしょうね、自分で描いてお話も作った本だから、ここまで面白く読んであげられるのかなと思いながら聞いていました。絵本の中にはちょいちょい「あ!」と思えるポイントがちりばめられており、それを探すだけでも十分楽しいです。大人の私が、長谷川先生、またこれ読んで〜。と言いたくなる絵本です。
投稿日:2014/10/10
長谷川義史さんの絵本はいつも絵の中に、言葉の中に楽しさがあふれています。 絵の中の細かい部分にも楽しさがいっぱいかくれていて、みどころ満載です。 串カツやのよしこさん、たんたんと串カツをあげていくさま、立派。 いろーんな変なお客さんがやってきますが、よしこさんはぶれません。串カツをたんたんとあげていきます。 変なお客さんとよしこさん。楽しい言葉、おもしろい絵、大人も子どもも楽しめる本です。
投稿日:2013/11/29
図書館から借りてきて、9歳と4歳の娘たちと読みました。 串かつ名人のよしこさんは、何でもカラリと揚げちゃいます。 よしこさんの串かつは、人々を幸せにする串かつです。 怒った人、お洒落な人、カップルに泥棒までお客さんに?! よしこさん、それぞれにぴったりの串かつをお出しして・・・?! この本は、4歳の次女より9歳の長女が気に入ってゲラゲラ笑ってました。 「なにコレ、ダジャレ?!」と言いつつ、 次はお客さんがどうなるのか、予想合戦しながら読みました。 4歳児には、まだちょっと真の面白さは理解できなかったようで、 しいたけとイカとタコ探しに精を出し、 山本プリのスケさんに笑っていました。 お店の中も、よく見ると絵本作家さんのサインが飾ってあったり 面白かったです。 “ソースの二度づけご遠慮ください 人生いちどきり”も なんだか心に染みますますね(^^)♪ どちらかというと、幼児よりも小学生や大人にオススメです。
投稿日:2013/10/26
長谷川さんの作品の中では、ずっとスルーしていた絵本ですが、ご本人の読み聞かせを聞いてはまってしまいました。 長谷川さんの語り口調と人間味がこの絵本の持ち味なのです。 頭で考えていては串カツも人生もカラリとはいきません。 何だか自分が試されているような絵本です。 それが長谷川さんの作品の醍醐味。 先ずは楽しんでしまいましょう。 よしこさんのファンになりました。
投稿日:2013/07/05
長谷川さんの絵本なので読んでみました。 それでは、ようござんすね。あげさせていただきます。 この言葉に参りました。 なんてシュールなんでしょう。 長谷川さんの絵本は細かいところに 笑いがいっぱいあります。 ソースがたりなかったときはキャベツですくって かけてください。よしこのうらわざという札に 笑いました。 どろぼうがもっていた鉄砲が水鉄砲っていうのも 笑いました。 もっと細かい部分で笑える部分はいっぱいありますが そこは読んで探してほしいです。
投稿日:2013/04/03
親子でゆったり読むのにはとっても楽しい。 けれど、読み聞かせにはちょっと向いてないかな。 長谷川さんの絵本は細かなところまで楽しめてとても好きなので、そういうところまでは読みきかせでは注目できないのがその理由と思います。 シャレがきいていて、幼稚園児の娘たちには「これどういう意味?」と聞かれて一つ一つ説明していくことを考えるとやはり家で親子でいろいろ会話しながら読み進めるのに最適な絵本だと思います。
投稿日:2013/03/23
よしこさんの串かつは美味しいので、怒った人もにこにこし、カップルは結婚し、泥棒もあやまる、、、、。人を幸せにする料理の楽しさも伝わるし、実は全部がだじゃれで、出したくしかつの種類によってやることが決まっているようなところは面白かった。 ただ、最初は気づかず、うずらとかつら、とかは気づきにくかったです。 あと登場人物のだじゃやれが4つだけなのは寂しい。あと数人登場人物がいても良かったかも。
投稿日:2013/02/23
小学生といっしょに読んだときのこと、ダジャレでこの本が構成されていることを発見した子どもの嬉しそうなこと。 次はなにをよしこさんが揚げるのか、お客さんがどうなって帰っていくのかを予想するのがとても楽しかったようです。 なんでもカラリと揚げるよしこさん。 どんなお客さんでも表情を変えることなく、対応する。 泥棒に手をあげろ!と言われても、「あげさせていただきます」と串かつをあげてしまうよしこさんは素敵です。 泥棒が持ってきていた鉄砲が水鉄砲だったなんて、大爆笑です。 泥棒なのに憎めない感じです。 よしこさんの串かつを食べてからの、お客さんのあっという間のかわりようが楽しいです。 読み終わったあとに、絵をじっくりみるとおもしろいものを発見できます。1度でなく何度読んでもたのしい1冊です。
投稿日:2012/12/09
よしこさん、最高です。 ダジャレ絵本なんですが、この「よしこさん」の独特のテンポに、すっかりやられました。 「ソースにどづけ ごえんりょ ねがいます」の理由を、ぜひ見つけてください。 笑えて、深く納得できましたよ。
投稿日:2012/12/10
「それでは ようござんすね。あげさせていただきます。」 と、よしこさんの揚げた串カツを食べると、 怒った人も、カップルもオシャレなお客さんもみんな幸せにしてしまいます。 泥棒が「手をあげろ!」と言って、 よしこさんが「あげさせていただきます。」 とアワビをカラッと揚げた所が面白かったです。 “串カツ”を題材にするところが 大阪出身の長谷川さんならではだと思いました。
投稿日:2012/08/09
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / ぎゅっ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索