新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

つやっつや なす」 みんなの声

つやっつや なす 作:いわさ ゆうこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2012年07月20日
ISBN:9784494001620
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,210
みんなの声 総数 18
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • じゃがいも、トマト、ピーマンもなすの仲間

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子20歳、女の子15歳

    この作品は冒頭は暑い夏から始まります。スーパーなどの店頭に多く並ぶのは夏くらいからなので、、「なす」のイメージは秋でですが、読み聞かせで使うなら、夏から秋にかけてが良いかもしれません。

    このシリーズ、毎回それぞれの野菜の描写がリアルですごいです。
    この「なす」の絵本で一番好きなところは

     なす いちばんの じまんはね
     むらさきでもない くろでもない
     なすだけもってる なすのいろ

    というところです。
    納得!うなずけます。なすの個性を感じます。

    シリーズのほかの作品同様、この本でもいろいろな品種のなすが紹介されています。
    そして、料理や植物にあまり知識のない私はこの本の作者の解説を読んで初めて知りました!
    なんと!(本文中にも描かれていますが)
    じゃがいも、トマト、ピーマンはナス科の植物なんだそうです。
    だから、咲く花やヘタが似ているのだそうです。

    小学校の低学年くらいから読み聞かせにお勧めできますが、高学年以上なら、最後の作者の解説まで読んであげたいですね〜。

    投稿日:2016/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好物です

    表紙のタイトル通りの美味しそうな茄子が食べたくなります。本物みたいで、つやつやの光沢にうっとりとしてしまいます。今年から年少さんで通う保育園でも、茄子、ピーマン、ミニトマト、胡瓜と所狭しと育っています。我が家にも2本の茄子を植えたので今年の夏がとても楽しみで水やりを毎日頑張ってやっている毎日です。いろんな茄子の種類を知ってとても学べました。

    投稿日:2015/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 広島では、ナスは、ながなす以外あまり縁がないので、スーパーでも見ることができないいろいろなナスの種類にびっくりしました。
    特に、しろなすとゼブラナス!
    ナスは紫のイメージだったので…驚きました。食べてみたいです。
    パプリカやピーマンが、ナスの仲間だというのも知りませんでした。

    投稿日:2013/08/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • なすに注目

    なすが美味しい季節が、近づいてきました。
    「むらさきでもない くろでもない なすだけもってる なすのいろ」
    この表現には、本当に共感します。
    この艶や奥深い色は、何とも言えませんよね。
    日本全国の珍しいなすの紹介は、面白かったです。

    投稿日:2013/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぼっこん、ぽっこん

     表紙は、タイトル通りの「つやっつや」のなすです。このつやっつや感をよく描くことができるなと、感心します。
     スーパーに並んでいるなすは、形、大きさが均一なものが多いですが、じっさいはいろいろな形があります。曲がったり、大きくなりすぎたりのも、おもしろいです。
     「ぼっこん」「ぽっこん」「くにゅ」の擬音語に笑ってしまいました。ほんとうに、なすってこんな感じです。

     「しろなす」や「ゼブラなす」なんて種類もあるんですね。どんな食感か試してみたいなと思いました。

    投稿日:2012/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奥が深い「なす」

    「どーんとやさい」シリーズの中の1冊。今回は「なす」を初めて読みました。
    まず、写真の様に忠実に描かれた絵に感動しました。
    「なす」といっても実に沢山の種類がある事をこの絵本で知りました。
    息子は、自分が食べた事のある「なす」を一生懸命探していました。
    また、ピーマン・ジャガイモなどが「なす」の親戚だったとは・・・子どももビックリしていました。
    他の「キャベツ」の本も読んでみようと思いました。

    投稿日:2012/10/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • なすって素敵

    • レイラさん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子19歳、男の子16歳

    『きゃっきゃ キャベツ』に続いて登場するのは「なす」です。
    一見地味な野菜だけに、こう真正面から取り上げられたのが新鮮でした。
    題名がいいですね。
    そう、この独特の色合い、これこそがなすの魅力です。
    しかも、その風合いをしっかりと再現してあるところが素晴らしいです。
    まずは、なすの形状、重量感などを擬音でたっぷりと味わいます。
    そうそう、その感性、とても共感できます。
    なすの種類も、あらためて見るとたくさんありますね。
    トマトやピーマンなどがなすと同種というのは意外ですが、
    花や、ヘタの形状を見ると納得ですね。
    あとがきのなすのウンチクもぜひ。
    なすの魅力、どうぞお楽しみください。
    子どもたちも、なすが好きになるかもしれませんね。

    投稿日:2012/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵が写真のようです

    タイトル通り、なすについて描かれた本。
    このなすの絵が写真のようで、絵本だけど、図鑑のような印象も受ける本です。

    なすの絵を一本一本見ると、変にきれいに描かれてる訳ではなく、スーパーで売ってるような、きれいなのもあるけど、押されてちょっと変色したのかな?っていうような色が変わってる所、ひかりのあたりが均一になってない(凹みがある)所があったりするなすの絵でした。

    そして、どのなすもつやっつやで、とってもおいしそうです。
    色んな種類のなすや、なすの親戚もでてきます。
    本を読んだらきっと、なすを食べたくなりますよ。

    投稿日:2012/08/30

    参考になりました
    感謝
    0

18件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(18人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット