日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
並び替え
96件見つかりました
人とコミュニケーションするのに「ありがとう」は絶対必要と思い、0歳の時から読み聞かせています。特に言葉がで出した1歳の頃によく読みました。 その頃から保育園に通い始めたこともあり、2歳の今では日常的に「ありがとう」を使えています。 子供が進んで選ぶことは少ない(同シリーズの動物園やパン、ホットケーキの方が好きなので)ですが、こぐまちゃんシリーズは嫌がることなく聞いてくれるので安心です。 生活の中で「ありがとう」って言われて嬉しく感じる体験は言うまでもなく大切ですが、この絵本を通して疑似体験するのもいいと思います。
投稿日:2017/10/18
『ありがとう』ということばを子どもに教えることができる一冊です。 いいこと、喜ばれることをすると『ありがとう』と言ってもらえる嬉しさと、困ったときに助けてもらって『ありがとう』と伝えることの大切さを気づけると思います。 読みやすさと、わかりやすい言葉で文が書かれていて、親としても読み聞かせしやすいです。こぐまちゃんシリーズは絵もかわいくて大好きです。なかでも感謝の気持ちをことばに表すことを教えるのに良い一冊でおススメしたいです。
投稿日:2011/09/04
これからたくさんの言葉を覚える娘が、 たくさんの人に「ありがとう」と言ってもらえてる子になって欲しい。そして、娘もたくさんの人に「ありがとう」と言えるようになって欲しい。 そう思って購入しました。 娘はまだ意味はわかっていませんが、色使いや言葉のリズムが好きなのか、この絵本が大好きです。 今では表紙を見せただけで、目を輝かせています。 読んでる最中には膝の上に登ってきたり、ニコニコ笑ったり、拍手をしたり、声を出したり、可愛い仕草をたくさんしてくれます。 こぐま社さんの絵本は私も幼い頃から読んで大好きだったので、娘も同じで嬉しいです。 親子で一緒に楽しめる素敵な絵本だと思います。
投稿日:2021/08/24
「ありがとう」と言われること、「ありがとう」と言うことは、とても気持ちが良いということが、絵本を通して伝わってくる良いお話でした。 息子にも、恥ずかしがらずに「ありがとう」を言えるようになってもらいたい、「ありがとう」と言われる良いことをしてもらいたいと改めて思いました。
投稿日:2021/05/12
こぐまちゃんが、おとうさんに新聞を取ってあげて「ありがとう」と言われます。 おかあさんの洗濯物干しの手伝いをして「ありがとう」と言われます。 ありがとうと言われて嬉しくなったこぐまちゃんは、たくさんお手伝いをしようと思います。 ありがとうという言葉を言えるように教えるには、まず親が言えるようにしないといけませんね。やって当たり前と思わず、ありがとうの言葉がけを忘れないようにしたいです。 本では、迷子になったこぐまちゃんが、しろくまちゃんのおじさんに家まで送ってもらった時に、自然と「ありがとう」を言うことができました。 理屈で教えるよりも、日常の中で経験する事で身についていくものだなと思うので、言わせようとするのではなくて、自然に言えるようになるよう親も心がけようと思いました。
投稿日:2019/12/10
「こぐまちゃんシリーズ」で初めて読んだ絵本です。 イラストがハッキリと描かれており、とても印象に残ります。 「ありがとう」と言われたいから、いろいろなお手伝いをするこぐまちゃん。 子供はほめられると嬉しい!もっとほめられたいという描写がたくみです。 最後、自分でおせわになったお礼の「ありがとう」の言葉に、またひとつ成長した子供の姿を書いています。
投稿日:2018/03/09
娘より先に親がハマってしまったこぐまちゃんシリーズ。 ホットケーキ、動物園、運転手、ひらいたひらいた、ときて、5冊目として手に取ったのがこちら。娘が1歳になった頃に図書館で借りました。 そろそろ言葉を理解し始めたように見える娘に「ありがとう」を知ってほしいと思って選びました。 ストーリーの中で「ありがとう」が出てくるのは3回。 おとうさんに新聞を渡したとき、おかあさんのほしもの(レトロ!)を手伝ったとき、そして迷子になったところをしろくまちゃんのおじさんに助けてもらったときです。なのですが、迷子になるくだりにかなりのページが割かれており、この本のテーマが「ありがとう」であることを忘れてしまいそうになります。残念。 こぐまちゃんが自発的に「ありがとう」を言う流れがもっと身近なエピソードだったらよかったのにな。
投稿日:2017/10/07
おかあさんの洗濯を手伝って「ありがとう」って言ってもらうこぐまちゃん。 おとうさんに新聞を渡して「ありがとう」って言ってもらうこぐまちゃん。 最後は迷子になって助けてくれたしろくまちゃんのおとうさんに「ありがとう」とこぐまちゃんが言います。 「ありがとう」の言葉を言ってもらう嬉しさ。 「ありがとう」の言葉を言える素直さ。 素敵な絵本です。
投稿日:2017/02/28
とても大切な言葉、ありがとう。 心からの感謝の気持ちを伝えることができる言葉ですね。 おとうさんやおかあさんのお手伝いして、まいにちありがとうと言ってもらうこごまちゃんはとてもうれしそうです。 そして、楽隊に思わずついて行ってしまって迷子になったこぐまちゃん。 しろくまのおじちゃんに出会えてよかったです。 感謝のきもちを上手く伝えられてよかったです。
投稿日:2016/11/17
ありがとうの言葉の大切さが伝わる絵本でした。 お父さんやお母さんのお手伝いをして、ありがとうと言ってもらえてとってもうれしそうなこぐまちゃん。このこぐまちゃんの姿を見て私も、ちょっとしたことでも息子たちがやってくれたことには、心をこめてありがとうを言わなくちゃなと改めて思いました。 迷子になったこぐまちゃんを家まで送ってくれたしろくまちゃんのおじさんに、きちんとありがとうが言えたこぐまちゃんのさすがでした。 ありがとうと言ってもらえることも、きちんと言えることも、どっちも大切ですね。
投稿日:2016/10/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索