世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
みんなの声一覧へ
並び替え
12件見つかりました
もともとママが知ってる絵本で、ぞうのぐるんぱが、幼稚園を作るお話。大きなおいしそうなビスケットや、お皿のプールなど、最後のページがわたしは大好きでした。 うちの息子はストーリーより、ぞうの絵やスポーツカーの絵がお気に入り。もう何度も読んでます。息子も最後のページでは、「どこにいるの?」と聞くとぞうの鼻にいる子を指さしたり、プールで遊んでる子を指さしたり、その日の気分で教えてくれます。 このぐるんぱというぞうさんはたくさん失敗するけど、いろんな経験が、最後に幼稚園を作ることに生かされてるなあと思います。 どんな経験も無駄じゃないと思える、最近読んでるとそんな風な気持ちになりました。
投稿日:2010/10/05
ロングセラーの絵本で、私は小さい頃読んだ記憶はないですが、表紙の絵だけはなんとなく覚えてました。 評価もいいし、期待して読んだのですが、正直私の好みの本ではないかなと思います。 いろいろな仕事をして最後はそれが役に立つって話ですが、うーん。 最初のくさいって話いるかな?ひとりぼっちって書かれてるけどジャングルにはぞうたちがいて仲間じゃないの?とか疑問に思ってしまいました。 でも最後にはぐるんぱの居場所が見つかって良かったなとは思います。 おおきなぐるんぱが作ったおおきな物たちも想像すると楽しかったです。 絵本はそれぞれいろんな見解や好みがあっていいと思うので、人によっては良かったり、人によってはあまり響かなかったりもすると思いました。 嫌いではないけど、私は良かった!と思うほどでもなかったです
投稿日:2015/02/28
子供の誕生祝いに友人が子供のころ好きだったというこの本をプレゼントしてくれました。それからもう何度となく読んできていますが、読むたびに最後に心が温かくなります。ぐるんぱが何度となく頑張る姿、落ち込んでいる姿、そしてお友達がたくさんできて楽しそうな姿、このお話から色々学ぶことができます。とてもよいお話です。よい絵本に出会えてよかったです。
投稿日:2013/08/27
最初はどうしてぐるんぱは一人仲間から 外れているんだろう。 臭くなるまで放置されているんだろう。 どうするか会議までされちゃうんだろう。 臭いからって鼻を空へ向けるって行為は嫌だな〜。 と、暗い気持ちになります。 しかし、綺麗になったぐるんぱはそれだけで 自信がついた様子で次々と働きに向かいます。 失敗しても失敗してもへこたれません。 強さを感じます。 どこにも居場所が見当たらなかったけれど 最後の最後できちんと居場所を見つけ 輝ける場所を確保します。 息子はお皿に描かれているチューリップをみるたびに 「さいた〜さいた〜」と歌いだします。
投稿日:2013/05/28
子供の頃に出会った本の中でもベスト3位に入る大好きな絵本でした。 最近言葉を覚え始めた息子の大好きな言葉は「ぞう」。 なのでクリスマスプレゼントにこの本とぐるんぱのぬいぐるみを贈りました。 もちろん息子は大喜びでぐるんぱを抱きしめながら本にかじりついて一所懸命にページをめくってくれました。 親子2代で楽しめるこの本はとっても素敵だと思います。 自分が大好きだったこともあり、子供に自信を持って勧めることができます。
投稿日:2013/01/08
この本は私の小さい頃のお気に入りの本でした。ただ単にぐるんぱが可愛かったからだけですが、大人になって読み返してみるととても奥の深い本だと思いました。いろんな頃に挑戦して、でも上手く行かなくて、認めてもらえなくて、でも最後はちゃんと自分に合ったことを見つけて、受け入れてくれる人が居た、というこのお話。人生において失敗や挫折はつき物だけど、ぐるんぱみたいに諦めずに挑戦していけば良い結果が出ることもあるし、認めてくれる人にも必ず出会えるということでしょうか。とても素敵な本だと思います。自分の子にも沢山読んであげたいです。
投稿日:2012/05/10
ぐるんぱのイラストかわいさに本をとりました。息子は今動物に興味があるので楽しめるかなと思い一緒に読みました。 ぐるんぱはとても大きなゾウなのでお話も大きなゾウゆえのお話になっていて楽しいです。 ぐるんぱの長ーいお鼻に興味があるようでページをめくるたびに、お鼻をよしよしして笑っています。 ぐるんぱは最後にはみんなの役に立つ素敵なお話になっていて、最後の場面が息子は気に入っているようでピアノやお皿のプールを見ては笑いだします。お皿のプールなんて息子には夢のような話でたくさん想像してくれていると思います。
投稿日:2012/04/11
いろいろやっても失敗ばかりのぐるんぱが最後に自分にあった仕事を見つけるというお話です。今ニートも多い時代にこの本は子供に働くことの楽しさや挑戦することの大切さを教えてくれる大切な本だと思いました。孫にもこの本からお仕事っていうものに興味を持ってもらえたら、と思います。
投稿日:2011/04/09
幸せな話や綺麗な話ばかりではありません。 物語は泣いたり、寂しかったり 汚れていたり、いやな部分があったり。 でも、そういうものこそ、子供にも見て欲しい。 楽しいだけじゃなくて失敗もあります。 でも、ぐるんぱみたいに頑張って前へ進めば きっと楽しいことがあるよ。 と思いました。 まだ幼稚園へは通っていませんが 動くような絵とお話。 文章は長いのですが、いつも読んでと言ってきます。 もうすぐ2歳。 これから、もっともっと感じてくれるでしょう。
投稿日:2011/03/18
うちの息子ちゃんはゾウさんが大好き。 なので、「ぐるんぱ」も実に楽しそうに読んでいます。 ぐるんぱがショボーンとしているのがなんとなくわかるようで、失敗するたびにいい子いい子してあげてる様子がとても愛らしいです。 飽きっぽいお父さんも、「この車は縮尺がおかしいんじゃ?」とか、「この子は元気ないな」とか、よーく見ると面白い仕掛け(?)が施されていて、面白いですよ。
投稿日:2010/02/21
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / はじめてのおつかい / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / だるまさんが / がたん ごとん がたん ごとん / わたしのワンピース / もこ もこもこ / いないいないばあ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索