日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
おじょらぽん、おじょらぽんと連呼してねんねんねと続きます。 作者が雨垂れの音を聞いてウトウトしてて、桶を伝ってチョロチョロと落ちる水の小僧をおじょらぽんと眠くなりながら連想したそうです。その話を絵を書いた斉藤さんに話し、おじょらぽんという響きがおじょらぽんごっこするようになったらしくそのエピソードを絵本に盛り込んだらしいです。 おじょらぽんという眠りの妖精?は牧場や部屋に眠りの粉をまいているらしいって内容みたいです。難しい・・・・・ 確かに粉が舞っている・・・・・。 子供に眠りを誘いたいという作者の意図は難しかったです。 が、絵本に描かれている動物や子供がとても幸せそうに眠る様子をみて息子もゆったりとした気持ちになったようです。 言葉がつたない時に読んでいたのでツッコミはありませんでした。 3才ならおじょらぽんって何?って聞かれていたかも。
投稿日:2015/07/14
「おじょらぽん」というまったく聞いたことのない 言葉にひかれて、手にとった絵本です。 内容は、とってもおすすめ!! ねんね前の1冊に最適の絵本だと思いました。 「おじょらぽん おじょらぽん ねんねんねん」 という言葉が繰り返しでてくるのですが、不思議と 耳に優しく響き、読んでいても心地よいんです。 それにしても、おじょらぽんってなんなんでしょう?
投稿日:2013/01/31
「おじょらぽん」っていうのは、どこかの方言なのでしょうか?「ねんねんねん」のようなおまじない?最後に出てくる「ゆーくん」を息子の名前に置き換えて、寝る前に読んであげてます。これで素直に寝てくれない事の方が多いのですが、ゆったりとした気分にはなっているみたいです…。
投稿日:2011/11/04
わがやでは夜、布団に入ったら絵本を1冊読んでから電気を消すのがお約束。 これはそんな寝かしつけの時にぴったりの本です。 上の子はもうあまり読まなくなりましたが、1歳の頃はよく、お昼寝の前にも読んであげていました。 おだやかでやさしい絵を見ていると、自然と静かな口調になって、ゆったりとした気持ちになります。 「おじょらぽん おじょらぽん ねんねんねん」…繰り返していると私も眠くなってくる…
投稿日:2008/01/14
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / しろくまちゃんのほっとけーき / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索