ふしぎな はこ(評論社)
箱のなかにはいっているのは?!
てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
日本語版の「おやすみなさいおつきさま」を気に入っていた娘。 英語版の韻を踏んでいる文も読んでみたくなり、CDつきの英語版を購入しました。 私は英語が話せるわけではないですが、英語で読んであげました。 娘は英語でも「おもしろかったー」と言っていました。 英語と日本語と、やはり雰囲気が違いますね。 英語版の「hush」が、日本語版だと「しずかにおし」となっていますが、私はこの古風な日本語訳も好きです。 韻は踏んでいないけれど、日本語版は日本語版で素晴らしいです。 そして、韻を踏んでいる英語版もやっぱりおもしろくて素晴らしいです。 読み比べて両方味わってみると、より一層楽しめる絵本だと思います。
投稿日:2011/07/19
2歳の娘が通っている英会話のお教室の先生からお借りしてきました。 うーん。やっぱり英語だなあ。いや、英語だというのを知っていて 借りてきたのだから当たり前なのですけど、文章のリズムが英語。 歌でも文章でも英語は韻を踏むのが大好きですよね。 日本語に訳す時もできるだけリズムを大切にして訳したいところだろ うけど、小さい子向けの絵本は元々が短い単語で書かれているから それを日本語でも韻を踏んだりって言うのはきっと難しいだろうなあ。 娘はひとりでも英語で読んでいましたが 「GOODNIHGT MOON GOODNIHGT MOON」そればっかりでした(笑)。 違う言葉も書かれているのにね。
投稿日:2010/03/23
購入の時に、日本語にするか?英語か?迷いました。 学校で教わった英語のレベルしかない私にとって心配でしたが 簡単な短い文章「Goodnight Moon」の繰り返しで 心地の良いリズムらしく、1歳半頃からの寝る時の 子守唄でした。 最近になって、日本語のものを購入しました。 日本語のストーリーは娘が暗記してしまうほど単純 で素敵なお話です。
投稿日:2009/04/27
アメリカに旅行に行った友達からお土産でもらいました。 日本語では持っていましたが、原書をみると言葉一つ一つが韻を踏んでいるのですね。 日本語訳にされている絵本もすばらしいものが多いですが この本のように訳されると原書の面白さが伝わりにくいものもあるのですね。 日本では絶版となっているので、貴重なものを頂いたな~。
投稿日:2008/05/05
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索