新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

アメリカワニです、こんにちは」 2歳のお子さんに読んだ みんなの声

アメリカワニです、こんにちは 作:モーリス・センダック
訳:じんぐう てるお
出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
税込価格:\880
発行日:1986年
ISBN:9784572002853
評価スコア 4.07
評価ランキング 27,375
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

2歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 日本語で作られたこういうのがほしい

    以前どこかで、欧米ではアルファベットをテーマにした絵本が発達しているけど、日本にはいいものがないと書かれているのを読んだことがありました。

    この絵本を見て、なるほどと思いました。私が知らないだけかもしれませんが、あいうえおを題材にした絵本はよくありますが、単にその文字で始まる物の絵が描かれていて、他の文字との間に関連性がないものばかりだと思います。

    それに対して、こちらは、Aでアメリカワニが登場して以降、一貫してそれが主人公となっています。しかも、名詞ばかりでなく、動詞など他の品詞もあります。ただ、上述の本には、欧米の優れた絵本では、AからZまででストーリーになっているものもあると書かれていたように記憶していますが、この絵本はそうではないようです。

    息子には、各ページで、「あ、ワニさんが風船持ってる!、鏡見てる!、車に乗ってるよ!」と興味を示していました。これが、単に風船、鏡、車の絵だったら、ちっとも面白くなかったと思います。

    当然息子はこれがABCの絵本であることなど全くわかっていません。こんな絵本があいうえおでもあればいいなと思いました。息子は言葉は早いほうですが少々滑舌が悪いので、さ行、は行など苦手な音を意識して発音できる絵本があったら刺激になると思います。

    この絵本は、外国人にとっての英語の勉強には向かないと思います。確かに出てくる単語は子供にも身近な語でしょうが、文字と音、アルファベットの配列などに興味を抱かせることを目的としてつくられており、単語を覚えることは意図されていないと思います。つまり、この手の絵本は母国語でつくられたものを読んではじめて意味があると思います(もし英語をよく知っているなら英語で読むべきものだと考えます)。

    投稿日:2010/08/20

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「アメリカワニです、こんにちは」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ


パルアカ_PCレクタングル1st_C

【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.07)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット