てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
うちの息子は車(消防車・救急車・パトカー)が大好きなので 全てが出てきてどういった仕事をしているのかが小さい子供にもわかりやすく描かれている。何回も読むお気に入りです。
投稿日:2011/07/14
鈴木まもるさんの絵本です。「せんろはつづく」や「おまかせコックさん」が好きな娘はこの絵本も気に入りました。 女の子なので、乗り物がものすごく好きというわけではないのですが、乗り物だけではなく、動物たちや園長先生がくるまを借りにくるという想定なので、読みやすかったようです。 特にお母さんと女の子が出てくるシーン、そして赤ちゃんが生まれたシーンに娘は釘づけ!!何度も何度もページを見ていました。
投稿日:2014/02/13
可愛いレンタカーやさんが、次々と来る困っている人たちに、ピッタリのクルマを貸してあげます。いろいろなクルマが出てくるので、クルマ好きのお子さんにオススメの1冊です。そのクルマがどんな時に活躍するクルマかが覚えられるので、良いと思いました。クルマ好きな息子も、とっても気に入って読んでいます。好きすぎて、何度も読んでいるうちに、本がなくても暗記でお話しできるようになりました。内容はシンプルで、短いお話しなので、1歳くらいでも読んであげられそうだと思います。
投稿日:2013/01/21
2歳になったばかりの子どもが自分で図書館で選んだ本。 大好きな働く車が色々出てくるし、大変大変〜と動物や人が出てきて 働く車が助けてくれる繰り返しのあるお話で分かりやすくいいお話だと思います。 毎日読んでと持ってきます。
投稿日:2012/09/10
働く車の絵本ですね。 こういった内容の作品は、ごつごつとした印象を持ちますが、絵からはかわいい雰囲気を感じました。 印象の残ったのは、消防車です。 火事になる前の、火の用心の出動なのですね。 車の働く姿は見たいけど、火事になるのは大変ですからね。
投稿日:2012/07/27
ぼくがレンタカー屋さん。 みんなが困った時に「かしてくださーい」というと 高所作業車、消防車、クレーン車・・・ 色々な場面で出動します。 働く車を僕が出動させるという発想が素敵です。 困っている人を「ぼく」が助けるという光景が、 お手伝いをしたいという子どもの欲求を満たしてくれるようです。 また、使った車をきちんと洗ったりしているところも 描かれているところが良いですね。 メンテナンスも大事なお仕事。 さりげなく裏方の仕事にも触れているの素晴らしいです。 働く車大好きな息子もこの本が大好きです。
投稿日:2012/03/30
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / からすのパンやさん / どうぞのいす / いないいないばあ / バムとケロのにちようび / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索