日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
きみとぼく(文溪堂)
谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
3歳と5歳の子に読みました。 こいのぼりの由来がわかる絵本です。 私はなんとなく知っていましたが、絵本で改めてそうかーと思いました。 こどもはそんなには由来には興味がなかったみたいで、それよりもこいのぼりをみんなでつくってあげるところのほうを楽しんでいたみたいです。それはそれで。 手作りこいのぼりはやっぱりいいものだと思います。
投稿日:2017/04/23
もう1ヶ月もしないうちに端午の節句なので読んでみました。息子達はこいのぼりの由来を知りませんしこの本を読んでもよく理解出来ていなさそうですが。みんなでこいのぼりをつくって飾りに行くというのが羨ましかったようです。いえの近くの川にもえほんと同じように川にこいのぼりが連なって飾ってあるところがあるのでそこを連想したようです。絵本の巻末に端午の節句の解説が載ってます。わたしも知らないことが多いので非常に勉強になりました。
投稿日:2014/04/07
自分が何気なく行ってきた様々な行事にも、由来はあるわけですよね。 「そういう行事がある」のが当たり前で、特に考えもせずに大人に なってしまったのですが、こうして絵本を読んでみると、知らなかった ことにたくさん出逢うことができて興味深いです。 少し前に娘に読んであげた同じシリーズの『ひなまつりにおひなさまを かざるわけ』は、なんとなく想像はできていたのですが、こちらの、 こいのぼりについては全く想像できませんでした。 元々は女性の節句だったなんて! 鯉という魚もいかにも日本的なイメージだったのですが、中国の 故事から考えられたものだったのですね。 そうして江戸時代、武士がたてていた「はたのぼり」のかわりに 町民がたてた「こいのぼり」だったとは。 もしかしたら娘よりも大人である私の方が衝撃だったかもしれません。 娘は「なんにもない状態」で由来を聴くわけですから、普通に、さらさらと 入っていったと思うのです。 他の由来えほんも読んでみたいと思います。
投稿日:2012/05/25
こいのぼりの由来を知ることができ、親も子も楽しめました。 理屈っぽいタイプの息子は、「うん、うん」と頭にインプットして かなり満足したようでした。 でも、最後のページで、幼稚園の子供たちの作ったこいのぼりが、 糸をつけずに空を泳いでいるのが気になって仕方なかった様子。 なんで?なんで?と聞かれ、困ってしまいました。 (イメージカットでしょ、とは言えないし) 途中までが現実っぽかっただけに、頭が切り替えられなかったのかな? でも、楽しく、明るい気持ちになれる素敵な本だと思いました。
投稿日:2012/05/19
こどもの日が近いので、読んでみました。 我が家は女の子だけなので、こいのぼりを飾ることはありませんが、絵本で節句の気分をだそうかと思います。 こいのぼりの始まりが、わかりやすく物語になっていて、大人でも参考になりました。 あとがきもとても勉強になるので、ぜひ読んでみてください。 こちらの「行事の由来絵本」シリーズは、わかりやすく知識がつくので、季節の行事が近づくたびに活用しています。
投稿日:2011/05/04
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / いないいないばあ / おつきさまこんばんは / はらぺこあおむし / ぐりとぐら / ねないこ だれだ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索