てのひらを たいように(フレーベル館)
歌うと元気が湧いてくる!
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
死んだ人に言いたいことを伝えるためにおかれた電話の絵本。とても切なく、心があたたまります。 岩手の大槌町に、この絵本の題材となった風の電話ボックスがあるらしく、ぜひいつか行ってみたいと思いました。絵本の最後にその電話ボックスの住所が書いてあり、ついついみんなが行ってしまいそうです。
投稿日:2014/07/24
良い本だと思います。 特に震災で犠牲になった方々を想うと涙が止まりません。 ただ、この本は小さな子供にはちょっと難しいと思います。 子供の誕生日に親戚がプレゼントしてくれたのですが、まだ死というものをしっかりと理解していない子供にはちょっと難しかったようです。 とても良い本ですが、自分が良かったからといって、よその子供にプレゼントするのはちょっと押し付けがましく感じました。 親が子に読ませたいと思い与えるのはアリだと思います。
投稿日:2016/11/11
かぜのでんわ、震災後、そんなでんわが実際にあるのですね、 特に何の情報もなく読み、 涙が出てしまいました。 かぜのでんわは もう会えなくなった人に伝えたいことを話すためのでんわ。 最後はどうなるんだろう。 次々受話器を持つ人の重すぎる言葉に涙しながら読み進めました。 そして・・・でんわがなるのです。 とどいたんだ!みんなのおもいがとどいたんだ! 予想に反して とてもささやかな奇跡でした。 華美過ぎないことが逆にリアルで、 実在のかぜのでんわも同じく、声が届いていて欲しい、 そう心から祈らずにはいられませんでした。 泣いてしまうのでそう何度も開けない絵本です。
投稿日:2015/04/25
この絵本はテレビで紹介されていて知りました。 いもとようこ先生のファンでもあり、わたしの実家も被災地にあり、 どうしても読んでおきたい本で購入しました。 亡くした人へ残された家族の気持ちを届けたいという願いがこめられています。 電話をかけているシーン、涙なしでは読めませんでした。 泣きながら娘に読み聞かせしてたら、 娘も静かに涙がポロポロ。。。 悲しいお話ではありますが、いもと先生の絵でどこかあたたかみのあるお話です。 震災の事を忘れない為にも、いい絵本だと思いました。
投稿日:2014/10/20
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
葉っぱのフレディ−いのちの旅− / 十二支のおはなし / きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / まくらのせんにん そこのあなたの巻 / パンダ銭湯 / 三びきのやぎのがらがらどん / パパ、お月さまとって!
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索