どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
タイトルを読んで、興味を持ちました。 にんじんや大根などの野菜の切れ端を水につけておくと、葉っぱが伸びるということは知っていましたが、実際にやったことはありませんでした。 この絵本では、実際に写真で見せてくれます。 キャベツの芯からも葉っぱが出たり、ジャガイモの芽からは根が生えたり。 まさに「やさいはいきている」ことが実感できます。 真似していろんな野菜で実験してみたくなります。
投稿日:2021/04/18
生ごみを土に埋めると、カボチャやら、トマトやら、ジャガイモがにょきにょき出てきます。 確かにジャガイモは皮から生えてきます。 みつば、にんじんは水につけておいたことがありますが、こうしてみると野菜すべてに素晴らしい生命力が宿っていることに感動です。 自然観察から学ぶものもあるかと思いましたが、この逞しさに学んでほしいと念願しています。
投稿日:2014/10/01
写真絵本!! いいですねぇ〜 実験のようで 遊び心をくすぐります すぐに出来そうなことですし 実際、私んちは お正月の時の「せり」と 「豆苗」が台所で容器に入って 水栽培されてます(^^ゞ ちょっと使うのに 大変便利です 人参はすぐにアブラムシがついて だめだったんです(^^ゞ 大根は、黒くなっちゃうし・・・(^^ゞ ジャガイモは、すぐに土に(^^ゞ 継続しているのは 上記2種 小さい頃から 植物には興味を持ってもらいたい 台所にあるもので それもいつもは捨てられる物で 出来るのですからね 親子で成長・変化を楽しめますよ 器を替えたり アレンジすると お部屋のインテリアにもいいですよ とてもいい参考書ですよ!
投稿日:2012/03/15
野菜の切れ端を水に浸してちょっと育てる… 誰でも1度くらいは経験のあることだと思います。 でも こんなにたくさんの野菜を 試した事がある人は少ないのではないでしょうか☆ 大根・ごぼう・にんにく・キャベツ・山芋・じゃがいも… もっともっとたくさんの野菜の切れ端栽培の過程が紹介されています。 これを読んだちびっ子は きっと栽培に挑戦したくなっちゃうと思うんだけど そんな時の注意書きが 小さな字で書かれているから お母様にもとっても親切☆ 安心して読めますよ(笑) 「切れ端からの栽培で食べられる野菜」も紹介してあるので 育てて食べる喜びも体験出来ちゃいそう。 実は 大人の私でも挑戦したい野菜がありました。 それは「じゃがいも」です。 実家の母が送ってくれたじゃがいもがたくさんあるので 早速プランター農園で収穫すべく 切れ端をお水に浸けたいと思っています。 収穫出来るとうれしいなぁ。
投稿日:2008/09/22
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / ぞうくんのあめふりさんぽ / りんごがひとつ / だるまさんが / こんとあき
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索