いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
世界の国からいただきます!(徳間書店)
世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
運動会をキーワードに検索したらヒットしたのでセレクト。 NHKみんなのうたで放送された歌を絵本化したもので、 とてもきれいな影絵でストーリーが描かれます。 ママの視点で、不器用な息子とパパの様子を描写します。 運動会のかけっこで一番ビリの息子に、パパは歯ぎしり、辛くあたります。 そんな息子に、「できない子はできる子よりも痛みがわかる分だけ強くなれることをパパに伝えたいね」と 語りかけます。 後半、いつも一番だったパパが仕事でそうでなくて落ち込んで、 そんなパパに、息子が不器用だけど一生懸命頑張る姿を見せて、 そっと励ましてくれているのですね。 小学校の校庭が効果的に使われていて、小学生の親子なら共感できると思います。 影絵ですので、表情は一切わかりませんが、繊細なアングルが、それぞれの表情をイメージさせてくれます。 絵の中でそっと描かれた、息子の頑張りと成功、そしてそれを喜ぶパパの姿。 心にジーンときました。
投稿日:2011/09/29
NHK「みんなのうた」で放送された歌が絵本になったとのこと。 この歌は聞いたことがありませんが、絵本を読んでいると太田裕美さんのさわやかな歌声がきこえてくるような気がします。 初めて挫折を味わった父を助けたのは、まだ小さい小学生の息子でした。 小さい体で一生懸命に父を励まそうとする姿は、とてもけな気で心がじんわりと温かくなります。 子供は親の力を借りて成長するものですが、親もまた同じ。 そんなことを改めてしみじみと感じることができました。 一生懸命って何て素敵なんだろう。 子供の頑張る姿に、キラキラしたものを見ました。
投稿日:2009/04/13
みんなのうたで大反響だった歌が絵本に。 即、購入しました。 まだ、息子が小さかったので、自分のために読み返すのですが、何度見ても涙があふれてきます。 今、息子は小学2年生。 何度やっても、何度やっても足は空をけるばかりです。逆上がりの練習を通して、親子のきずなを深める絵本の中の親子を思い出しました。 今夜あたり、息子にも読んでみようかな。 そして、最近お仕事頑張りすぎているお父さんにも。
投稿日:2009/01/19
NHKのみんなの歌で流れていて、すてきな歌だな・・・と思っていました。 その歌がそのまま・・絵本になりました。 どのページもメロディが聞こえてきそうです。 どの歌詞も胸がジーンとなりますが、1番でパパに伝えたいのが『逆上がりが出来ない子は 出来る子より 痛みがわかる分だけ 強くなれること』 でも2番では・・パパは もうわかってる♪ こんな親子になりたいです。 こんな人になりたいです。 最後に楽譜があるので・・・ピアノでも楽しんでいます。
投稿日:2008/09/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / おつきさまこんばんは / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ / はじめてのおつかい / いないいないばあ / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索