話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

てのひらむかしばなし こぞうのはつゆめ」 大人が読んだ みんなの声

てのひらむかしばなし こぞうのはつゆめ 作:長谷川 摂子
絵:長谷川 義史
出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
税込価格:\836
発行日:2008年12月
ISBN:9784001163872
評価スコア 4.36
評価ランキング 14,927
みんなの声 総数 21
「てのひらむかしばなし こぞうのはつゆめ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

大人が読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • あっという間

    何だかリズミカルに読み終えてしまった感じで、あまりの展開の速さに驚きながらも楽しく読めました。このお話は初めて知りましたが、結構楽しめた気がします。絵からも十分雰囲気が出ていて、いかにも昔話的な感じで良かったです。

    投稿日:2024/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 毎年お正月に

    「てのひらむかしばなし」のシリーズは、昔話が長谷川摂子さんのリズムの良い語り口調で語られているので、どれもとても読みやすいです。
    いろんな作家さんがイラストを描いているというのも魅力の一つ。小さめサイズで手軽に読めるというのも気に入って、我が家でよく出番のあるシリーズ。
    こちらは長谷川義史さんの可愛らしいイラストで楽しめるお正月のお話。毎年、お正月になると部屋に飾っています。
    見るたびに、今年はどんな初夢を見た?なんて家族で話すきっかけにもなっています。

    投稿日:2023/01/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 回文が引き起こす正夢

    ながきよの とおの ねぶりの みな めざめ
    なみのりぶねの おとの よきかな
    この回文を書いたお札を、正月二日の晩、枕の下に入れて寝ると、
    めでたい初夢が見られるんですって。
    でも、誰にも言ってはいけないのですね。
    もちろん、ここのところは我慢のしどころです。
    あるお寺の小僧、もっこーそーが、初夢を黙っていての騒動です。
    何とも無慈悲な展開で、鬼ヶ島へ!?
    それでも、初志貫徹したもっこーそー、えらい!!
    さらには、着地した境遇もすごいです。
    やや込み入った展開ですが、初志貫徹のすがすがしさも感じます。
    小学生くらいからでしょうか。

    投稿日:2020/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • す、凄い話だ!!

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子6歳、男の子3歳、女の子0歳

    とっぺんぱらりのぷう、ってこういう結末の時に使うんですね!この時代は一夫多妻制という認識でまちがいないでしょうか。口が固くしっかり約束を守った彼は本当に素晴らしい。このお話の中で一番ろくでもないのは和尚さんでは?笑

    投稿日:2017/12/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初夢でつかんだ幸福

    長き夜の、、、って言う、最初の回文に、おどろきました。
    和尚さんたら、自分で言ったくせに、思うようにならないから
    小僧さんを川に流すなんてずいぶんひどいですね。
    しかし、小さいけれど、小僧さんは、川に流されようが、
    鬼に迫られようが秘密厳守を貫き通して、
    幸せをつかんだのでした。初夢でつかんだ幸福とは、
    まったくおめでたいお話でした。

    投稿日:2016/11/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • とんでもないけど、おもしろい

    いろいろ、おどろくお話です。
    はつゆめを言わなかったこぞうを、川にながしてしまう、おしょうさんに、まず、びっくり。
    でも、ゆっくり考えるまもなく、物語は、どんどん展開していきます。
    そして、ある意味、とんでもないラストにたどりつきます(笑)
    これで、めでたしなのか、と!
    ですが、突拍子もなさも、昔話としてのおもしろさのひとつ。
    そして、それを支えているのが、やはり、長谷川さんの小気味よい文章だと思いました。

    投稿日:2015/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 初夢を人に話すと正夢にならない

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    人の初夢ってついつい聞いてしまいたくなります。
    ましてやとてもおもしろい初夢というのなら!
    人に聞かれても自分の初夢を話さない小僧。
    読んでいて「そういえば、初夢を人に話すと正夢にならないっていうな」と思いました。
    おひめさま2人ともと結婚してしまうのにはびっくりしました。やるなー。

    投稿日:2014/10/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • こんな昔話ははじめて知りました
    おもしろい展開でした

    しかし 和尚様は三人の小僧さんに はつゆめの呪文を教え 夢の生身を誰にも教えてはいけないといいながら   小僧さんを騙して聞き出しました
    ところが  丸い顔の もっこーそーは和尚さんの手には乗らずに はなしません
    それに腹を立てた和尚さんが 箱に入れて川に流すなんて もってのほかです
    仏に仕える和尚さんだからこそ さばかれるべき行為です

    昔話の展開は おにがしまへ  鬼からもらった 宝物がまたおもしろい
    長い針と短い針が おもしろい 
    そして オチは・・・・えっ?こんなお話し めちゃくちゃ おもしろいな〜と笑えてきました

    初夢  呪文を唱えてみてみたいものですね〜

    投稿日:2014/08/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • もしかして、これが・・・

    「どんな夢を見たの?!」
    なかなか語られないので、私も気になって
    どんどん読み進めてしまいました!

    もうすぐお話が終わってしまう・・・というところで、急展開!

    あれ?もしかして、これが・・・

    そう!これが「こぞうのはつゆめ」だったのです。
    眠りながらも、思わずニヤリとしてしまいそうなこの夢・・・
    めでたく正夢になりましたね!

    長谷川義史さんの絵が、ユニークなお話にぴったりです。

    投稿日:2014/01/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • てのひらサイズ絵本

    てのひらサイズの絵本です。

    長谷川義史さんの絵に惹かれて選びました。昔話には合わないのかと思

    っていたら、長谷川摂子さんの文にぴったりなので驚きました。

    絵が楽しくてウキウキしました。和尚さんには、大人気なくてがっかり

    しました。小僧さんのもっこーそーは、自分の信念を変えずに信じるこ

    とを貫いた頑固な姿に勘当しました。朝日長者の嫁と夕日長者の嫁の二

    人の間を行き来して大変だけど男冥利につきると思いました。

    その後がどうなったか、もっこーそーの一生が知りたくなりました。

    投稿日:2011/10/29

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「てのひらむかしばなし こぞうのはつゆめ」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / おつきさまこんばんは / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / ねないこ だれだ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ディズニープリンセスの非売品ファイルプレゼント

みんなの声(21人)

絵本の評価(4.36)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット