どんなにきみがすきだかあててごらん(評論社)
日本語版刊行30周年♪想いのつよさをくらべっこ
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
『大接近妖怪図鑑』の作者さんが絵を描いているということで、興味を持ちました。 大人の言いつけを守らなかった男の子が、山奥に迷い込んでしまいます。 すると、会う人、会う人がのっぺらぼうで…というお話。 絵は結構怖いですが、ラストは心から安心できるので、お話会などで読んでも盛り上がるのかなと思いました。 同じ作者コンビの作品で、「うみぼうず」や「かっぱ」もあるようなので、そちらも読もうと思います。
投稿日:2020/08/06
山にたきぎを取りに行くように頼まれた男の子ですが、母親との約束を忘れてうさぎを追いかけているうちに、山奥に入ってしまい道に迷ってしまいました。そんな時に出会ったのが赤ちゃんと母親ののっぺらぼう。「見られたからにはしかたがない。まて まて、のっぱらぼうの仲間におはいり」と、追いかけてきます。今度は、提灯を持った侍の、のっぺらぼうに・・・・・・助けを求めた和尚さんまでもが、のっぺらぼうだったので、ラストシーンの母親のゆっくり振り向く場面が一番ドキドキした私でした。
投稿日:2019/04/03
男の子は、おかあさんに、 「山に行って、たきぎをとってきておくれ。でも、それがすんだら、すぐに帰ってくるんだよ。山は暗くなると、こわいものが出るからね。」 と言われ、山に出かけていきました。 おしょうさんにも言われたのに、男の子ときたら、ついつい… やっぱり、出た出た、のっぺらぼう。 ちょっと怖すぎます。 逃げても逃げても次々に現れます。 最後の最後まで、ドキドキ感は止まりません。 さて、男の子は、のっぺらぼうの仲間になってしまうのでしょうか。 迫力あるこの絵、かなり怖い…
投稿日:2016/06/16
「のっぺらぼうの話は」子供のころからよく聞いたり、(絵本などで)見たりしてきましたが、この絵本の「のっぺらぼう」は今まで読んできたものの中で怖かったです。 軽部武宏さんの絵のタッチがオカルト漫画っぽいところがあり、それで余計怖く感じるのかもしれません。 これは怖がりのお子さんには夜見せてはいけません。 怖い物好きなお子さんたちが大勢いるとき、明るい昼間に読んであげるといいと思います。
投稿日:2011/10/01
「〜は名探偵」シリーズの杉山さん作品は 息子が大好きで、小学2・3年の時 何度も図書館から借りて読んではひとりで 楽しみ 友達にも教え、一緒に謎解きとかして楽しんでました 保父さんだったこともあり 子ども心をぐっと掴むんですね 遊びを通して いつも楽しい感じなんですが で、HPでもこの絵本の表紙を見て気にはなっていましたが なんか、怖そうな絵で・・・ でも、日本絵本賞?ともうひとつダブル受賞と 今日行った本屋さんで紹介されていて・・・ うわっ!!怖い・・・ 多分・・・うわ〜っ、やっぱり・・・ 最後は? は〜っ 軽部氏の絵が素晴らしい出来です 正当なこわ〜い昔話でした 知ってるようで、知らなかったりする分野です 怖いおはなしも知っていた方が器が大きくなって いいですよ
投稿日:2011/05/03
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
しろくまちゃんのほっとけーき / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / わたしのワンピース / きんぎょがにげた / はらぺこあおむし / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / はじめてのおつかい / どうぞのいす
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索