はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象
読み聞かせの先輩が、面白いからと、読んでくれました。 でも、「おとぞうさん」という言葉の意味がよくわからず、象さんが、男の子と音楽を楽しむお話なのかなと、勝手な想像をしながら聞いていたら・・・おっと、びっくりなお話の展開なのです。 クレヨンで、殴り書きしたような雰囲気の絵が、とっても楽しくて、いかにも小さい子向けの絵本ですが、大人が読んでも面白いです。 「おとぞうさん」の意味は、読んでのお楽しみです。 そして、最後のページも、次の展開を予感させて、想像して笑ってしまいました。 面白さの中にも、お父さんが、子供を喜ばしたい一心の愛情を感じて、ほのぼのとした楽しさがあり、幸せな気持ちになります。
投稿日:2006/09/11
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / がたん ごとん がたん ごとん / ぐりとぐら / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが / くっついた
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索