話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる
話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦」 てんぐざるさんの声

円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦 作:鳴海風
画:伊野 孝行
出版社:くもん出版
税込価格:\1,650
発行日:2016年11月25日
ISBN:9784774325521
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,522
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く
  • 好きなことを生涯続けたいから…。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子21歳、女の子17歳

    知る人ぞ知る。日本の数学を確立した開祖といわれる「関孝和」のお話です。
    時代は徳川綱吉が将軍だったころ。その当時の日本は中国から渡ってきた考え方の数学の考え方のみで、縦書きの漢文で数学を考えていたのだそうです。
    ところが彼は独自の発想と研究で、当時見たことも聞いこともない西洋式の数学の法則を編み出したのです。

    個人的に理数系の考え方は苦手で、こんな人がいたことも知りませんでしたが、本書は残されていたわずかな資料から考えられた関孝和の人となりがしっかり描かれていて、とても読みやすかったです。
    (関孝和は関家の養子になるまでのことなど、あまりわかってらず、なぞの多い人だそうです)
    こういう読み物を読むと、数学も面白い学問なんだな〜と、思えるから不思議です。

    本書は2017年の「青少年読書感想文全国コンクール」夏の課題図書中学生の部に選ばれた1冊です。
    この機会にぜひ、350年くらい昔の日本で新しい数学の考え方を紐解いた人の話を読んでみてください。
    またこの作品は、日本の数学の歴史的なお話だけでない、ひとりの男の「生き方」が描かれていました。
    好きなもの(関孝和の場合は“数学”)を生涯探求したいかろこそ、他のことにも手を抜かず頑張る。
    ただ、「すごいなぁ〜、へぇ〜」ではなく、こういう生き方に共感して、
    自分も頑張ってみようと思える10代の子どもたちが増えてくれるといいなと思いました。

    投稿日:2017/05/24

    参考になりました
    感謝
    1

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

さらに「円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦」のみんなの声を見る

「円周率の謎を追う 江戸の天才数学者・関孝和の挑戦」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

きんぎょがにげた / しろくまちゃんのほっとけーき / はらぺこあおむし / もこ もこもこ / いないいないばあ / ぐりとぐら / おおきなかぶ ロシアの昔話 / からすのパンやさん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • ねこはるすばん
    ねこはるすばん
    出版社:ほるぷ出版 ほるぷ出版の特集ページがあります!
    にんげん、でかけていった。ねこは、るすばん。とおもったら、? 留守番の間に、こっそり猫の街にでかけて
  • ぐうたらねこ
    ぐうたらねこ
    出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
    はるくんと猫の平和な日常を、愛猫家の人気絵本作家・ひがしちからさんが猫愛たっぷりに描いた絵本


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット