狂言は国語の教科書で習ったなあ、観阿弥・世阿弥の名前は歴史に出てきたなあ、くらいの知識しかありません。なのでリンボウさんがどんなふうに解説してくれているのか興味を持ち、この本を入手しました。
能に文字が読めない人に古典文学を伝える意義があったとは知りませんでした。
演出家なしでほぼぶっつけ本番で上演とは驚きでしたが、なぜそんなことができるのかには納得です。今のスポーツでいうとジュニアからユースの時期にかけての合理的な指導法が600年前に考えられていたのですね。
「時分の花」は今も芸能やスポーツの分野にいる人は意識していないといけないことだと感じました。「初心」の意味が今と違うと解説しているところからはドラフトで入団し浮かれてプロで伸びない選手が頭をよぎりました。
『風姿花伝』はまさに理論書。それをもとに長年受け継がれている能をすごく見たくなりました。